カテゴリー別アーカイブ: 特別企画

特別企画

自己の交際を求める

一体われわれは、あまりに多くを求めすぎているのか。適当なときに火の中に入れられて取り出された栗のように、穏やかで、美味で、栄養豊富になった人々との交際を求めるのは?人生から僅かしか期待せず、しかもそれを当然のこととして受け取るのではなく、ちょうど鳥や蜂が運んで来てくれたもののように受け取る人々との交際を求めるのは? 曙光 482 前半 うーん。別に交際というものを求めることはありません。むしろ交際、再会の可能性を遮断することのほうが多くなってきました。 しかしながら、普通のコトですが、人がよい人であれば、交際を拒絶

» 自己の交際を求めるの続きを読む


二人のドイツ人

精神に関してでなく、魂に関して、カントとショーペンハウアーとを、プラトンや、スピノザや、パスカルや、ルソーや、ゲーテなどと比較するなら、上述の二人の思想家は不利な立場にある。彼らの思想は情熱的な魂の歴史を形成していない。そこでは、物語も、危機も、破局も、臨終も、何ら推測されない。彼らの思索は同時にひとつの魂の無意識的な伝記であるのではなく、カントの場合にはひとつの頭脳の歴史であり、ショーペンハウアーの場合には、ひとつの性格の(「不変なものの」)記述と反映であり、「鏡」そのものの、すなわち優れた知性の喜びである。 曙

» 二人のドイツ人の続きを読む


「独りで歩む」 独立自由と対人関係

「孤独のままの方がよいのでしょうか?」 「どうしても人と関わらないと生活できません」 一応今回の質疑応答の最終回は、上記のような問いに対して、総まとめとして「独りで歩む」について触れていこうと思います。 「独立自由」という言葉を見ると「脱サラして独立するぞ!」とか「自立した生活を!」というようなことになりそうですが、多少被っている面もあるもののそういった感じではありません。 孤独のままの方がよいのか? 何かとの関連性が無ければ無いほど、煩いは少なくなっていきます。 「孤独のままの方が良いのかどうか?」 という思いが

» 「独りで歩む」 独立自由と対人関係の続きを読む


わかりやすい「おすすめ本」

「同じ経験はできませんが、どのような本を読んだら良いですか?」 メッセージのみならず、現実社会でもやはり会話の節々に出てくるような話題です。特に若い方で読書に慣れている方からはよく言われるご質問事項です。 ただ、あまりに「おすすめ本」と書いてしまうと、まるで胡散臭いアフィリエイターです。 彼らは「売ろう」と思って記事を書いていますが、売ろうとしているので純粋なレビューではありません。人のレビューを転載するような形で紹介しています。このサイトは、そういったタイプのものではない上に、もちろん広告も貼りません。 売れてい

» わかりやすい「おすすめ本」の続きを読む


中心

「私が世界の中心だ!」というあの感情が非常に激しく起こるのは、われわれが不意に恥辱感に襲われた時である。われわれはそのとき、砕ける波の真中に麻痺したもののように立ちつくし、四方八方から視線を向けてわれわれを見通すひとつの巨大な眼のために、目がくらまされたような感じがする。 曙光 352 もちろん「私が世界の中心だ!」という一文から「世界の中心で、愛をさけぶ」を思い出したのですが、それはさておきましょう。 つまりはネタがスベった時に「世界には自分しかいない」と自己弁護を行い自分を擁護をしようとするあの心境です。 周り

» 中心の続きを読む


がっかり感が止まりません

「『最大のがっかり』のようなものが来てから、がっかり感が止まりません」 参考 最大の「がっかり」 このがっかりに対して触れる前に、少し要約抜粋しておきましょう。 今に集中すればそう言った瞬間はすぐにやってきます。 今まで見ていたのはなんなのか、ということにもなります。しかしそれは単なる記憶であって、本当に実在しないことを実感します。 今を捉えようとしなくても、哲学的な思考の限界を超えたとき、論理的な限界の「行き止まり」をすべて見つけて最後に「自分」までその対象にしてしまった場合は、勝手にそういった瞬間が訪れるかもし

» がっかり感が止まりませんの続きを読む


自我の領域

「自我の領域ではない領域とは何ですか?」 自我の領域ではない領域です。 という同語反復です。 … さて、釣りページに「自我の領域から離れなさい」と書いているからでしょうか、やはりよくわからない事柄なのかもしれません。ということで、「自我の領域」とは何なのか、また逆に「自我の領域ではない領域」「自我とは別の領域」とは何なのか、ということに対しての回答です。 アイツこと自我は、生存本能、生存本能からの恐怖心が発端ですが、自分というものの「実在」、自分と外界を分け隔てる要素、など、一言では表現しにくいような事柄です。他に

» 自我の領域の続きを読む


考え方の違いと表現の多様性

「世の中には様々な考え方があると思うのですが、それぞれどれも正しく感じます」 よくあるパターンですが、その多様性を認めるとはどういうことか、についての回答です。 様々な表現の違いというものがあっても、答えは一つしかありません。 そのひとつの答えを「確認することができない」のであれば、その問いは考える必要のないことです。 世の中には様々な主義や宗教がありますが、どれも「ある仮定」に基づいた妄言です。何を主軸にしてどう解釈するのかによって、見解が変わってしまうものは、妄言といえば言いすぎかもしれませんが、妄言の部類に入

» 考え方の違いと表現の多様性の続きを読む


ずっと楽しいままではダメですか?

「毎日が楽しいのですが、ずっと楽しいままではダメですか?」 20代男性からリクエストです。 ラジオパーソナリティのような始まり方ですね。それくらいゆるい方がいいでしょう。 さてそれでは、始めていきましょう。 その「楽しい」という体感を大切にしながらも、意識の変化を追ってみてください。 「楽しい」というのは感情です。感情はその場の反応です。 その反応は瞬間ごとに変化しています。 楽しい一日、楽しい時間の中にも一定の楽しさがあるわけではありません。そしてそれを永続させたくても、いつかは体が疲れたり、話のネタなどがなくな

» ずっと楽しいままではダメですか?の続きを読む


特別企画 その6

さて、最近はよくcontactからご連絡をいただくようになりました(返信が短文かつ遅くなり恐縮です)。 ご質問も多数たまってきましたので、そろそろちょくちょく回答に入ろうと思います。 「特別企画 その6」と題しまして、質疑応答コーナーを設けます。 ご質問自体は、各投稿のコメント欄でも結構なのですが、どちらかと言うといろいろなことをまとめてcontactなどからご連絡をいただくことが多くなりました。 一応期間限定みたいな形で、締め切りとして一旦今までいただいた分のみで締め切ります。 と言っては何なので、2015/9/

» 特別企画 その6の続きを読む


さけがたい

諸君に好意を寄せないものは、諸君が何を体験しようと、その体験の中から諸君を腐す機会を見つける!諸君が心情と認識の最も深い革命を経験し、ようやく快方に向かう病人のように切ない微笑を湛えて、自由と明るい静寂の中へ行き着いたとしても― 曙光 480 前半 どんな人がどんなことを言おうと、おそらくどう転んでも非難というものはやって来ます。それは、「自分の意見」を言いたがる人たちが必ずどの時代でもいるからです。そしてそれはアイツが足掻いてくるからです。 今となっては、人の意見を特に聞くことはありません。社会の中で、異業種の方

» さけがたいの続きを読む


愛と真実

愛するあまり、われわれは、真理に対する悪い犯罪者であり、われわれにとって本物だと思われるより以上を本物にしてしまう習慣的な故買者(けいずかい)であり泥棒である。 曙光 479 前半 相手が物であれ人であれ、何か考え方のようなものであれ、愛著のような「好き」という感情、「何を犠牲にしてでも」というような自己犠牲の精神などが含まれるような、擬似的な愛にとらわれると、事実を事実以上に見てしまい、本物以上に、本質以上に、無駄に評価してしまいます。 例えば、お涙頂戴系の企画で「恩人のために走る」というのは、人がただ無駄に走っ

» 愛と真実の続きを読む


良心的な人々の悪用

つい先日喫茶店に行った時のことです。何やら思想団体のような団体が、デモ行進について会議をしていました。といっても若い人たちです。京都といえば昔からその気が多いのですが、やはり例に漏れず群れたいだけのB層でした。 耳を欹ててみると、「デモ行進中の差し入れに感動した」ということを女性が語っていました。しかしながら、自分たちの代弁者である思想団体に差し入れをするくらいたやすいことです。 良心的な人々の悪用として行動と思想の内容との無駄な関連付けについてでも触れていきます。 行動と思想の内容 「差し入れ」という善意・良心的

» 良心的な人々の悪用の続きを読む


「原因と結果!」

われわれは実際は「原因と結果」の像以外何ものも見なかった。そしてこのような像であることこそ、継起の結合よりも本質的な結合を洞察することを、たしかに不可能にするのだ! 曙光 121 後半 原因と結果、というドストレートなタイトルになっています。曙光においてニーチェがたまに「!」を加えるところは意気込みを感じますね。熱がこもっています。 今までも何度か原因と結果については触れていますが、タイトルが「原因と結果」だけに、もう少し詳しく書いていきましょう。 GDPの三面等価のように、諸行無常、諸法無我、一切行苦はそれぞれ別

» 「原因と結果!」の続きを読む


労働の讃美者

「労働」が称賛され「労働の祝福」について倦まず語られる場合、私は公益的であって個人的でない行為が賞讃される時と同じ底意を見てとる。あらゆる個人的なものに対する恐怖という底意を。 曙光 173 前半 労働自体がよく賞賛されることがありますが、そうした労働を含め、社会的な物事においては、個人的な利益よりも公益のほうが賞賛される傾向にあります。 なぜ個人的な利益よりも公益的なモノのほうが評価されるのか? それはそれを判断している人としては、相手の個人的な利益は自分の利益に一切つながらないものの、公益的なものであれば少しは

» 労働の讃美者の続きを読む


普通は誤解されている

会話で気がつくことだが、ある人は他の人の陥るわなをかけようと努力する。これは、人が考えるかもしれないように、悪意からだけではなく、自分自身の滑稽さを楽しむことからなのである。さらにまた、他の人に洒落を言わせるために洒落を準備しておく人々や、他の人が結び目を引き出すために輪を結んでおく人々がいる。これも人が考えるかもしれないように、好意からではなく、悪意からであり、粗雑な知性に対する軽蔑心からなのである。 曙光 351 笑いのレベルに大きな差がある場合、ボケ気質の人でもツッコミ側に回らなければならないというのが典型と

» 普通は誤解されているの続きを読む


通り過ぎよう!

彼を大切にせよ!彼を孤独にまかせておけ!諸君は彼を完全にこわそうと思うのか?突然熱すぎるものがそそがれたコップのように、彼にはひびが入っている。― そして彼はとても貴重なコップだったのだ! 曙光 478 中学1年生の時です。真夏の窓辺に一週間放置した森永マミーを「いける!」といって飲み干して、最大級の下痢になった時です。 お母さんに付き添ってもらいながら、瀕死のまま病院まで歩いて行ったのですが、道中でスキンヘッドおじさんが細い道ながらも車道にカラオケセットみたいなものを出して、ワンカップを飲みながら演歌を熱唱してい

» 通り過ぎよう!の続きを読む


懐疑から救済されて

甲。他の人たちは、不機嫌になり、弱気になり、腐蝕され、むしばまれ、それどころか半ば喰い破られて、一般的な道徳的懐疑を脱する。― 僕はしかし、以前よりも勇敢になり、健康になって、獲得し直された本能で持って脱する。(略) 乙。君は懐疑家たることをまさしくやめたのだ!君は否定するからだ!― 甲。だが同時に僕はもう一度肯定することを学んだのだ! 曙光 477 要約 懐疑を脱するということも二つのパターンに大別されるでしょう。 一つは盲信してしまうということ。一つは錯覚が無くなっていくということ、という方向性です。 前者は、

» 懐疑から救済されての続きを読む


精神の収穫祭にて

経験や体験や、それらに関する思想や、さらにこれらの思想に関する夢などが、日々集積し、湧き出る― 測りがたい、魅力ある富である!それを眺めるとめまいがする。どうして心の貧しい人たちは幸いであると賞讃できるのか、わたしはもはや理解できない!― しかし私は、時々疲れたときに彼らをうらやむ。というのは、そのような富の管理は困難なことであり、その困難さがあらゆる幸福を押し潰すことは珍しくないからである。― そうだ、その富を眺めるだけで十分であるならなあ!われわれが自分の認識の守銭奴であるならなあ! 曙光 476 確かに半分本

» 精神の収穫祭にての続きを読む


悲劇と音楽

たとえばアイスキュロスの時代のギリシア人のように、心情の根本的な調子が戦闘的である人々は、なかなか感動しない。しかし同情が一度彼らの厳しさに打ち勝つと、それは彼らを夢うつつのように、「魔物の力」のように感動させる。 曙光 172 前半 アイスキュロスは、古代アテナイの三大悲劇詩人の一人とされ、悲劇を確立させたとされる人のようです。 さて、心情の根本的な調子が戦闘的である人、つまり一般的な印象で言うと体育会系になりますが、体育会系が感動しないかというと、実は文化系よりもすぐに涙しているような気がしてならないのですがい

» 悲劇と音楽の続きを読む


新しい魂の医者はどこにいるのか?

慰めという薬は、それによって人生が、現在人々が信じているあの苦しみにみちた根本的な性格をはじめて手に入れるようになったものであった。人間の最もひどい病気は、彼らが病気にうち勝つことから生じた。 曙光 52 前半 今まで一度も入院はしたことがないのですが、ちょくちょく身体がおかしくなることがよくありました。 特に胃腸です。毎年このシーズン、夏が終わり秋が差し掛かる頃の9月上旬から中旬は、胃腸に激しいダメージの来るシーズンです。十代の頃に二回ほど十二指腸潰瘍になっています。 しかしながら潰瘍よりも、便秘との格闘の方がし

» 新しい魂の医者はどこにいるのか?の続きを読む


重くなる

諸君は彼を知らないのだ。彼は多くの錘(おもり)を身体に吊るすことができる。しかし彼はそれらをみんな一緒に高く持ち上げる。そこで諸君は、諸君の小さな羽ばたきに応じて、彼はこれらの錘を身体に吊るしているのだから下に留まりたいのだ!と結論する。 曙光 475 ニーチェはたまにこういった曖昧で対象を名指しせずにつぶやいたりするので文学的だと言われることがあるのでしょう。 さて、重くなる、重たくなるということで、体重の増加について触れていきましょう。炭水化物やカロリーオフ、ぶどう糖について触れていきます。 体重の増加と炭水化

» 重くなるの続きを読む


ただひとつの道

「弁証法は、神的な存在と現象の面紗(ヴェール)の背後とに到達するためのただひとつの道である」― プラトンはこのことを、ショーペンハウアーが弁証法の反対を主張するのと同じように荘厳に、情熱をこめて主張する。― だが、二人とも間違っている。なぜなら彼らがそれに至るひとつの道をわれわれに示そうとしているものは、全く存在しないのであるから。 曙光 474 前半 「道」という字を見た時に真っ先に松下幸之助氏を思い出しました。ついでに言うと「夢」と言えばホンダドリームです。 「結局リバイバルですね」 ということですが、「道」も

» ただひとつの道の続きを読む


人はどこにその家を建てるべきか

現在、賃貸物件を探しながらもなかなか決まらず不動産屋さん泣かせの日々を送っています。家を買ってもいいのですが、別に買う気も特にありません。 お金をすぐに借りてしまう人の習性として、ある程度の所得があると見込んだ場合すぐに不動産を購入しようとしますが、買った瞬間に買った価格では到底売れないようなものです。 すぐに賃貸の家賃と比較して、家賃を払うくらいならローンを払うという考えに飛びつきますが、不動産の購入はハイリスクとまではいかなくてもそこそこのリスクです。 単身赴任 今ではどうかわかりませんが、家を買ってしばらくす

» 人はどこにその家を建てるべきかの続きを読む


弁明しない

甲 しかしなぜ君は弁明しようとしないのか? ―乙。この点でも、百の事柄でも僕は弁明できる。しかし僕は弁明の中にひそむ満足を軽蔑する。というのは、これらの事柄は僕にとってあまり大したことではないからだ。 曙光 472 前半 ニーチェ しかしなぜ君は弁明しようとしないのか? bossu それでは軽く類型ごとに示してみよう。 パターン① 相手がこちらの話をしっかり聞いていない。 パターン② 相手は感情的に反発心を持っている。 パターン③ 質問の前提が根拠なしの固定観念。 いずれにしても、相手に「認めてもらう必要」がない。

» 弁明しないの続きを読む