さよなら2020

2020年が終わります。何かとイレギュラーな感じになったこの年ですが、同時にいろいろなことが明るみに出るような感じだったような気もします。社会的な影響に関して、個人的には特に何の憂いもなく過ごすことができました。 12月生まれということで37歳になりました。 36歳というと30代半ばと言う感じがしますが、37歳というと

» さよなら2020の続きを読む


「我こそは」という勘違い

数年前から会社宛に一方的に送られてくる営業メールの中に「我こそは」という勘違いが含まれるようなものがたまに紛れ込んでいたりします。 端的には「インフルエンサーマーケティング」たるものであり、「フォロワーが多いですよ」ということで、「広告宣伝効果がありますから宣伝してあげましょうか?」というような営業メールという感じです

» 「我こそは」という勘違いの続きを読む


共感性なき仮説検証への過剰な欲求

共感性なき仮説検証への過剰な欲求ということで、頭の焼けた理系の「なんとしてでもデータを集めたい」というゲーム中毒・ゲーム依存にも似た過剰な欲の有様についてでも触れていこうと思います。 近年、理系に限らず「共感性がないなぁ」と思うようなあり方はよく見受けられます。 例えば「お金のために働いたことは一度もない」というような

» 共感性なき仮説検証への過剰な欲求の続きを読む


過去の最適化と固有名詞依存による風刺の抑制

文化的昇華のひとつとして風刺というものがあります。一度抽象化してまた具体的な何かに置き換えて行うそれは、「皮肉的な批判を文化的に行い、対象を笑い者にすらする」ということができる上に、直接の名指しとはならないため、誰かに対する批判であっても言い逃れすらできるという面白さを持っています。 かつてからそうしたものがよく用いら

» 過去の最適化と固有名詞依存による風刺の抑制の続きを読む


画一的なものに対する民俗学的脱出

中央集権的なものに対する「対抗ではない一種の脱出のあり方」として民俗学的な逃れ方のような方法があります。それは勃興時の民俗学が意図したところであり、「すべてが画一的になりつつある中、何が私達ならしめるのか?」というところのひとつの地域社会的な個性の保存といったようなものです。 それはひとつの全体的な侵略のようなものに対

» 画一的なものに対する民俗学的脱出の続きを読む


ショートカットによる著しく低いコスト

相関関係さえ分かればそれでいいというような風潮が蔓延してからというもの、データを集めることの重要性がやたらと説かれていたりします。 そういうわけなので、どうしてデータを集めることに価値があり、「それについていかないと負けてしまう」というような論調が多く、新しいサービスとして相関関係を抽出するようなデータ収集のサービスを

» ショートカットによる著しく低いコストの続きを読む


失敗の回避と立ち直り

重要なのは失敗を回避するということよりも、失敗した時の立ち直りの方であり、一応「失敗してもいい」ということを思うにあたって、失敗しない前提を持たずに、本当に失敗したときのことに対してどう取り扱うのか、再度挑むならばどう挑むのかということを想定しておく方が良いと思っています。 失敗を回避するという感じは消極的です。一応様

» 失敗の回避と立ち直りの続きを読む


情報化社会における「情報の遮断」と「視点の教育」

情報化社会などと言われて久しいですが、例えば未成年の精神の発達において教育上重要なのは、情報の遮断ではなく視点の教育であると思っています。 これは、ルソーがエミールで説く「『徳や真理を教えること』ではなく『心を悪徳から、精神を誤謬から守ること』」の重要性に近いような感じです。 昔から「教育に悪い」ということで番組やマン

» 情報化社会における「情報の遮断」と「視点の教育」の続きを読む


価格による行動コントロールの盲点

近年、価格による行動コントロールがよく行われています。まあ単純に有料にしたり価格を吊り上げることによって人の行動を誘導しようというようなやり方です。 しかしながら何事もそうですが、アホの一つ覚えのようにそれを真似てしまうと、想定とは違った結果が起こってしまうことがあります。 説得するよりも値段を上げて抑制させたほうが早

» 価格による行動コントロールの盲点の続きを読む


日々の順張りと逆張りの判断

投資手法には、相場が下がっているときに売る、上がっているときに買うというような順張りと、その逆に相場とは逆の動きを選択する逆張りというものがあります。 まあ順張りは普通で、長いものには巻かれる系であり、逆張りは、天の邪鬼的でありながら、裏をかいて突き抜ける系のイメージです。 そうした順張りと逆張りのどちらか一方の正しさ

» 日々の順張りと逆張りの判断の続きを読む