足音や振動など隣の家の騒音への対処

足音や振動など隣の家の騒音への対処ということで、隣人がもたらす騒音への対処について触れていきます。

二ヶ月ほど前、直接注意に行ったりしましたが、最近また調子に乗り始めているので、そろそろ本格的に対処しようかなぁと思います。

この騒音についてですが、一般生活レベルの騒音ではなく、親が煽ることで子供が走り回る時に生じる強烈な足音というか振動という感じです。

まあ単純には親が「えーい!うぇーい!」などと煽り、子供が「あーあー」などと騒ぎながら「ドドドドドドド」と走り回るという感じです。

「公園でやれ」

ということになりますが、話が通じないので本格対処です。

まあ子供の奇声・絶叫についてでも同じですが、いくら「子供がしたこと」とか「それくらいで文句を言うな」とかそうした感じで居直ろうとも、限度が過ぎれば不法行為による損害賠償の対象になります。そういうわけなので、話が通じない相手には金銭で解決を図りましょう。

というよりも、金銭的解決は最終手段です。

近年ありがちな「私は間違っていない」と自分のことしか見えていない人たちに対して、「居直るのもいいですが、最終的にはそうなりますよ」ということを伝えて解決しておくに越したはありません。

弁護士に相談の上騒音を計測

先日、会合で知人の弁護士に会ったので、「どうしましょうか?」ということを相談してみました。

まあ近年の傾向として、誰の意見も尊重されるべきで、私の意見も尊重されるべきだという謎の論理が蔓延していますが、そうした譫言をいくら言おうと司法には勝てるはずはありません。

「とりあえず騒音計で測っときなよ」

ということだったで、行政から騒音計を借りて客観的な数値を計測することにしました。

なお、以前は保健所からの貸し出しだったようですが、京都では今は環境共生センターというところが貸し出しを行っています。

受忍限度

この手の問題の争点としては、「受忍限度」として捉えられている「ある程度基準とされている数値」を超えているかというところが問題です。

いわば、「これくらいなら我慢しなさいよ」、「これくらいなら我慢しろという方がおかしいよ」という基準です。

それらは、雑な人と繊細な人で感覚は違いますし、主観的なものになるため、「これくらい」がなかなか決まりません。

もちろん「どのレベルから騒音か?」ということを客観的に捉えて、それは受忍限度の範囲なのか、それを超えているのかという部分をある程度正確に取り扱う必要があります。

音を出している方は、「これくらいの音でグチグチいうな」という論理を展開するでしょうが、こうした主観的な基準が通用しないように、騒音の環境基準という概念があります。

「耐え難い騒音」とは一体どれくらいの音なのかの目安です。

うるさいのかうるさくないのかを各々の主観で主張されても困るので、第三者が判断する上で求められているのは客観性です。

で、客観的証拠があった場合は、雑で話が通じない相手の「これくらいでグチグチいうなよ」が通用しなくなるということです。

ということで、そんな客観基準について見ていきましょう。

騒音の環境基準

足音等の騒音に関して、どのレベルから「受忍限度」を超えると判断されるのかという点ですが、概ね昼間なら55デシベル、夜間なら45デシベルがその境目です。まあもちろん大通りに面しているとか「地域の種類」がどうかとかそうしたところで調整は入ります。

根拠法は環境基本法と環境省の告示です。一応引用しておきましょう。

騒音の環境基準について(京都府)

騒音に係る環境基準について(環境省)

そして様々な判例を見る限り、騒音の基準、受忍限度として、概ね50~65デシベルという数値が表れています(東京地判平成19年10月3日判決など)。また、東京地判平成24年3月15日判決では「53デシベル」あたりとなっています。

「重量衝撃音を発生させた時間帯、頻度、その騒音レベルの値(dB(A))は、静粛が求められあるいは就寝が予想される時間帯である午後9時から翌日午前7時までの時間帯でもdB(A)の値が40を超え、午前7時から同日午後9時までの同値が53を超え、生活実感としてかなり大きく聞こえ相当にうるさい程度に達する」

そういうわけなので、だいたい50を超えたあたりから「うるさい」という感じになるのでしょう。

もちろん判例において示されているように「静粛が求められあるいは就寝が予想される時間帯」という感じで昼間と夜間とでは受忍限度としての基準は変動します。

なお、これら騒音に関する判例は、マンションの上階から起こる足音による騒音です。いかに鉄筋コンクリート造であろうが、もちろんマンションの上下階の部屋における足音・振動は悲惨なものだと思います。しかしながら、これら判例の基準は、あくまで測定値としての音量(デシベル値)なので、マンション・アパート等の上下階だけに適用されるものではなく、隣家であっても同様です。

騒音計で計測

騒音計 CEM DT-805

騒音計 CEM DT-805

ひとまず今回お世話になるのがこちら騒音計 CEM DT-805。買ってもそれほど高額ではありませんので購入しても良いでしょう。

環境共生センターに借りに行って手にした時、「通常の物理攻撃も魔法攻撃も効かない敵ボスに、唯一ダメージを与えられる伝説の剣」を手に入れたような気分になりました。

まああとは「うぇーい!ドドドドドドド」が始まったら、時間と状況と数値を控えるという感じですが、念のためにICレコーダーなどで声を含む状況を記録しておくとより安心です。

騒音を測る上で、「A特性」と「C特性」という分類があり、一般的な音は「A特性」、機械などが出す低周波は「C特性」で計測するという感じのようです。先の判例引用文中dB(A)はA特性を示しています。

一般的に「C特性」の方が高い数値を示しますが、判例では「C特性の数値をA特性に補正」というようなの記述もあったので、「A特性」で測るのが正しいという感じになるでしょう。

騒音が喜びに変わる

まあ変な感じですが、この騒音計が来て実際に計測するという段になった時、足音・振動などの騒音に関して「受忍限度を超えて欲しい」とすら思ってしまうはずです。

そして何より証拠を掴むことができるので「さあ走り回れ」くらいに思ってしまうかもしれません。

判例を見る限り、この手の隣家の騒音問題に関しては、30万円程度の損害賠償額なので、「ウェーイ!」「ドドドドドドド」が「30万円に一歩近づく福音」にすら変わります。そうなると、多少は気楽になるでしょう。

まあうちの場合は、既に計測済み数値が57デシベル程度に到達していたので、「受忍限度超えの主張」に関して余裕で胸を張ることができます。

あとは、警告をしに行くだけです。

話が通じない相手への対処

先日家族に起こった自転車トラブル(頻発した自転車トラブル)等々、最近はどうも話が通じない人というよりも精神年齢的に低レベルの人に当たることが多くなりました。スマートフォン汚染された時代的な影響なのかもしれません。

で、相手には相手の理屈があって、意見や主張を持ってもらう分には構わないのですが、それが社会における関係の中で通用するかしないかは別問題ですし、それでも主張を貫くことは責任を伴うことになるというところからは逃れることはできません。

なんだか無責任でいい十代の時のような感覚で主張を繰り広げるということがよく起こっているような気がします。そういう意味で精神年齢が低いという感じです。

別にそれでもいいですが、他人に損害を与えた場合にはそれ相応の責任がのしかかるということは理解しておくべきだと思います。

まあなんか行き過ぎたコメントとかツイートとかで捕まったりして「そんなに大事になるとは思っていなかった」ということを言う人たちも結局「ごめんなさい」では済んでいないので、それと同じです。十代ならば多少許容される部分はありますが、責任のかかり方は未成年と成人では大きく異なるので注意が必要です。

ということくらい、わかっていてもいいはずですが、話が通じないので、本格的に対処をしようと思ったしだいです。

隣家への忠告

なぜ、話が通じないという感じなのかというと、2ヶ月ほど前に一度注意に行った時に、相手は家主さんに電話し「一生懸命子育てをしているのに文句を言ってくる」などと言っていたからです。

僕が家主にクレームを言ったわけではありません。

「ドンドン走り回るのはやめろよ。限度を知れ」

というようなことを言うと、「私達は一生懸命にやっているのに」的に居直りだしたという感じです。

そう思うことは自由ですし、別に止めませんが、実害に関しては責任がかかってきますよということになります。

「みなさんどう思いますか?」は、ソーシャルネットワークの世界です。

僕はそんなチンケな素人の意見を飛び越えて、社会的に一番有効なフィールドで決めましょうという感じで対処をすることにしたという感じです。

「群れて譫言をいくら言おうと通用しない」という感じです。

一応家主さん側からも軽い注意はありましたし、僕も再三注意はしています。しかし、多少は後ろめたさを持ちつつも「文句を言われた」くらいにしか思っていないので、弁護士に相談の上、対処を始めたという感じです。

つまり、話が通じない相手には、相応の強行手段が必要だということです。

といっても僕は相手を傷つけるつもりも、既に終わったことについて蒸し返すようなつもりもありません。

野放しにしていると、「朝に足音というか足の振動で目が覚めてしまう」ということが今後も起こりうるのでそれを予防したいということにしか過ぎません。

なので、「今後起こる騒音は訴訟の時の証拠になっていくので、ご注意ください」という事実のみを伝えるという感じです。

それでも「ドドドドドドド」を続けるのならば賠償してもらう、というだけの話です。

そして万が一、賠償にあたらないということであれば、その程度の騒音はこちらも鳴らし放題ということになります。家の中で走り回ってやればいいのです。

隣家への警告

そんなこんなで、騒音計で騒音の数値を計測し、あるタイミングで隣の家に警告しに行きました。話が通じない相手には、相応の強行手段が必要であるということで、注意ではなく警告です。

また例のごとく「ドドドドド」が始まったので、隣の家のインターホンを鳴らしに行きました。もちろん主張と言う意味での正当なクレームであり、侃侃諤諤と「騒音を出しておいて、居直るのは勝手ですが、損害賠償請求の対象となる不法行為ですよ」という点を伝えにです。

すると、

「今、手が離せないんですけど」

と、玄関に出てくることを拒否し始めました。

なので、

「じゃあ一方的になりますが、一応伝えておきますね。

弁護士指導のもと、既に足音に関する騒音を、騒音計で計測しています。計測上、裁判例で示された音量を超えています。

お話を理解していただけないようですので、続くようであれば訴訟を検討しています。

足音に関して『仕方がない』と解釈されるのは勝手ですが、今後起こる足音による騒音は、訴訟の際の証拠になっていくので、ご注意ください」

「子供がしたことでもですか?」

「判例を元とするならば、『回避可能性』があるのならば、関係がありません」

「子供がしたことなのに、ひどい」

「そうしたことは裁判官さんに伝えてください。

どのような考えを持たれても自由ですが、少なくとも僕は、弁護士指導のもと証拠を集めますので、そうした事実を伝えに来ました」

家主さんにも注意され、どうも分が悪いという感じのところ、そんな感じで伝えると、大声で泣き出しました。

「実害を与えられて、泣きたいのはどっちよ」の世界です。

隣家の親が出てきたが返り討ち

そうした直談判をしてから数十分後、我が家のインターホンが鳴りました。

娘が泣いているということで、その「ドドドドド」の母の父が、わが子可愛さにやってきたという感じです。

開口一番

「娘が泣いて電話してきたんやわ」

と、まるで僕が何かの悪意で物申したかのような感じでした。一応お互いにボイスメモを取りながらのバトルです。

「あの、実害を与えられて泣きたいのはこっちなんですけど」

「辛抱できひんの?」

「できひんから言ってんの、わからん?」

「いや弁護士がどうのこうのって、そんな大層なことか?」

「あの、言っとくけど加害者はあんたらで、うちは被害者ね。

で、大層なことかどうかは判例調べたらわかるわ。

お前が決めることちゃうぞ」

「多少音が響くことくらいわかるやろ」

「そやから、お前らが注意するんやろが」

まあこの親にして騒音ありという感じでした。

「あのさあ、どんな理屈を持ってんのか知らんけど、基本は実害ベースやで」

「そんな、子供がしたことで」

「そう思うんやったら同じことを裁判官さんに言ってみたらええがな。あんな、基本は実害に対して不法行為の線引は客観的なデシベルなの。お前の主観とちゃうで。あ、あくまで判例ね。これは僕の主観ともちゃうから」

「それでも子供のしたことやから」

「だから、それも回避可能性の問題になんの。教育した?対策した?お前らが『別にいいやろ』と思うのは勝手や。

そやけど実害に対しては保護者に責任が及ぶということやな。

別にどんな主張や反証を持ってもええで。こっちは客観事実に基づいた証拠を集めていくだけやからな」

「まあわしも多少法律に絡んだ仕事してるからな」

ふーん。

それにしては、反証が素人です。

「じゃあ判例でも調べてみたらよろしいがな。弁護士さん雇わはってもええで」

「まああんまり脅さんといて。自分の娘のことやけど、一応女性やから」

「なんや?何ならこっちが恫喝して脅迫してるみたいな格好みたいやないか。実害与えてんのはお前らや言うとるやろ。別にさっきもただ事実を伝えただけやろ。

勝手に泣いて、女が泣いてたらこっちが悪もんみたいなんが通用すんのは子どもの世界じゃ」

そんな感じでまあほとんど決着はついていたのですが、僕としては「足音による騒音を止めること」が第一の目的です。

理不尽にも何とか娘を庇おうとする感じ、どうも娘LOVEな感じがしたので、そっちの方向から対処することにしてみました。まあ「何とかとハサミは使いよう」という感じです

「まあ、言っとくけどな、別にちょっと勢いづいて『お母ちゃん』って駆け寄るのを一から十までアカンって言ってんのとちゃうで。

一番の問題は、家の中で煽って意図的に走らせてることや」

「お、おう。わかった、まあそれは何とかしてみるわ」

「ほんでな、言ってしまえば、娘さんの時はそれはあんまりないんや。まあ今日は野放しにし過ぎなところがあったけどな」

「そ、そうか。どういうことや?」

「もちろん今日みたいに奔放に遊ばせるんもあかんけどな、実を言うと一番ひどいんは早朝なんや。

それでその煽りをしてんのは…

まあ婿さんやな」

「そうなんか!」

「多分な、娘さんとしては今日みたいに泣かなあかんくらいにある種の恐怖を感じながら意図的に家の中で走らせるみたいなことはせんと思うねん。もちろん、野放し言うのもあかんけどな」

「ほう、それで?」

「まあ現実的に見たわけとちゃうから推測の域やけど、早朝にお孫さんを煽ってんのは婿さんやね。『うぇーい』っていう煽りの声的にね」

「そうか!」

「まあそう考えると、娘さんは半分以上被害者やね。そうした煽りで『走っても大丈夫』ということを学習してる面もあるからね」

「そうか、あいつか!」

「うちが被害を受けてるという事実は今後証拠になっていくけど、それにしても一番はその早朝のやり取りやな」

「そうか、ほなら今晩あいつに言っとくわ」

「そやけど、もちろん昼間に野放しにすんのもあかんで。

とはいっても、まずはそこからやな」

「そうかそうか、ありがとう」

と言って気分良く帰っていきました。

結局騒音家族は引っ越した

その後、結局騒音家族は引っ越しました。

先のやり取りの後、瞬間的にうるさい時はありましたが、「仕方ないでしょ」という「居直り」から、「走るな!」という怒号が飛ぶような「教育をする」という方針へと若干変わっていったというプロセスを経て、騒音一家は隣から出ていきました。

というその一家は、子供だけがうるさいのではなく、親自体の足音もうるさく、「かかとドンドン系」でした。聞いた話ですが、特に鉄筋コンクリートのマンション育ちの人はそうした傾向があるようです。木造一軒家なら、階段の上り下りを中心に、足音が家の中で響くということを指摘されますからね。ちなみに隣家の自転車を確認すると、実家はマンションのようで、マンションの駐輪ステッカーが貼ってありました。

まあそれでも、「場所によっては響いてしまう」ということを推測できて、配慮ができる人であれば、マンション育ちであろうが関係がありません。

つまり、単にその人が鈍感で雑なだけという感じになるでしょう。

「親の背中を見て育つ」と言われるように、意図した表面的な部分ではなく裏面にあるような無意識の動作や意志決定を無意識レベルで学習するため、そうした歩き方も親から子へと継承されていきやすいということになります。

問題を理性的に観る

まあこうした問題に頭を抱えている人たちもいるだろうということで書き記しておきましたが、結局騒音を出している方が余裕をかましているということは、そちらのほうが正しいということになってしまいます。

意図的ではないかも知れませんが、加害者側が正しく、被害を受けている人のほうが間違っているということになってしまいます。

まあ法においては、「これを容認すると今後起こりうるトラブルを予防できなくなる」という考え方があるので、よほどの言いがかりでない限り迷惑をかけられている側の方が保護されるでしょう。

もちろん50デシベルとか55デシベルとかそうした基準を一回超えたら即賠償なんてなことにはなりません。そんなことを決めてしまったら、人々が安心して生活できなくなります。

なので、基本的には足音などの騒音に関して「50デシベル超え」が「日常的に続き」、「注意の上でも改善が見られない」という状況からが問題として扱われるという感じになるでしょう。

いつも使う言葉ですが、「仕方がない」という言葉は、「本当に何の仕方もない、どうしようもない」という時に使う言葉です。

「改善策があるにもかかわらず、ケチったり怠けたりして仕方がないというのは通りませんよ」ということになります。

騒音計で騒音を計測するということは、いわば理性的解決です。感情にとらわれず、問題を理性的に観ると全体像や着地点が観えてきます。

どちらの主観が正しいか、どちらの意見が正しいかということになれば、威圧的な方が勝ったり群れている方が勝ったりしてしまいます。それを防ぐための司法であり、客観的な証拠と国家というものに解決を委ねるのが一番です。

でも、実際に訴訟云々よりも、騒音が止まればそれでいいので、理性で準備をしておけば憂いはありません。

備えあれば憂いなしです。

騒音計で測っておくことは、まず「客観的な証拠が取れれば、いざという時に有利になる」という余裕を生み出します。そして、それ自体が主張を裏付けるものになるので交渉もしやすくなります。

実際に事が起これば、証拠の獲得になるので騒音のたびに「よし!」という気分になります。そしてさらにその証拠は後の損害賠償額を保証するものにすらなります。

そうした証拠をもって今後の流れを説明しに行くことは、相手に対して相当のプレッシャーを与えることになります。そしてこれは単なる意見や主張や脅しでもなんでも無く、判例と事実に基づいた主張です。

相手が「そんな意見は通らない」と言っても無駄です。意見の話ではありませんからね。「通らないのはあなたです」ということになります。

まあ「子供がしたことなので仕方がない。そんな意見は通らない」というのは勝手ですが、それが裁判で通るか通らないかはその人が決めることではありません。

で、それを飛び越えて無視してくるなら、一定の手続きを踏んだ後、ほとんどの確率でお金がもらえます。もらえるというよりも賠償してもらうということです。

ということは、希望的観測になりますが「騒音が止むかお金が入るか」ということになります。

そしてそうした騒音に関する主張が裁判で通らないとすれば、逆にこちらも騒音を鳴らし放題ということになります。

基本的には、騒音が止むか、お金が入るか、こちらも騒音を鳴らし放題になるか、という3通りの結果しかありません。

「理に沿って考えるとそうなる」という意味で理性的な解決という感じです。なので憂いはありません。

僕の場合は、自分自身が体格的に相手になめられにくいという点と、友人・知人に司法関係の人達がいるので対処が楽でしたが、人によっては相手になめられ、「どうせ文句を言ってくる程度でしょ?」と居直られているケースもあると思います。

こうした問題はケースバイケースなので、一律に論じ得ない問題ですが、周りに愚痴を言ったり、堪え忍んだりするくらいなら、弁護士さんなどに相談してみても良いと思います。

少なくとも「いざという時に有効な『客観的な証拠』」は一体どういうものかを捉えて備えておくという程度はしておいたほうがいいでしょう。

迷惑をかけられたことや蔑視されたことに関する感情の騒ぎを一度落ち着けて、冷静に、そして理性的に「どういった着地点を目指すのか?」をしっかりと定めれば、やるべきことも見え、落ち着いていられるようになるはずです。

この世から無駄な苦しみが少しでも無くなりますよう。


「キャー!」「きゃあん!」と叫ぶ子供の奇声への対処

家の前で遊ぶ子供がうるさすぎたので注意すると子供の親が怒鳴り込みに来た

爆音の灯油販売車を撃退する

Category:miscellaneous notes 雑記

「足音や振動など隣の家の騒音への対処」への15件のフィードバック

  1. 記事拝見させていただきました。
    本当にスッキリいたしました。
    クールな対応にしびれてしまいます!

    1. はじめまして。

      私は上階の住人による23〜02時にかけて棚を動かすようなガタガタ音、時折パチンコ玉を落とすようなカーン…..ゴロゴロという音に一年近く悩まされました。
      ずーっと音が続くわけでなくウトウトしかけた時にカーン…..ゴロゴロ…..。(これがけっこう精神にくる)
      耳栓は耳穴がかぶれるので、せいぜい週に4日ほどで毎晩の使用は不可能。
      すごい大きな音でもないので苦情を入れるのもおとなげないかと我慢しましたが、ある夜に突然プッツンして怒鳴り込みました。手にしたのはたまたま目にしたラップの芯。
      相手の部屋のドアをそれで叩くと、パンパンパァン!と思いがけず大きな音が響きました。
      「何時だと思っとる?」「夜中に何やってんだ?」「こらぁ出て来て謝れ!」などと講釈師っぽく一言ごとにパンパン!
      住人は初老の女性(その時初めて知った)でしたが「大した音は出していない」の一点張りで何をしていたかは言いません。
      まぁ震え声でビビっているのが分かったので「またやったら来るからな」と言い捨てて帰って来ました。
      翌日、大家が事情を聞きに来て「出来れば録音がほしい」と言われました。
      騒音自体は10数分に一度ぐらいの不規則な音で音量も大きくはないので、騒音計の数値など客観的な裏付けは難しいと思います。
      幸い今のところ音量も回数もグッと減りました。
      もしまた起きたら次は両手にラップ芯2本で急襲するつもりですが、ほんとはBOSSUさんのようにクールな闘いをしてみたいです。

      1. はじめまして。コメントどうもありがとうございます。
        心中お察しします。
        「大した音は出していない」というセリフは騒音を出す側の常套句ですが、そうした時にこそ客観的なデータが説得材料になります。
        一般論的になりますが、判例で示される数値は、あくまでその裁判における数値であり、何の音かとか、回避できる可能性があるかどうかなどなど、ケースごとに変わってはくると思いますので、とりあえずは、落ち着いて計測するというのが一番だと思います。
        何をしているのかが不明ということのようでしたが、その時間に行う必要があることなのかとか、音を出さずに済む他の手段はないのか、といったような代替性も問題点として挙げられると思いますので、そのあたりから指摘されてみるというのも良いかもしれません。
        お気持ちは痛いほどよく理解するところですが、あまりに激昂されると逆に不利になることもありますので、できる限り理性的な解決に向かうように、怒りを理性的行動力として活用してください。

        1. アドバイスありがとうございます。
          音が気になったら計測すること、そして教えていただいたことを念頭にやり取りしながら、その会話を録画するなど工夫してみたいと思います!

          1. コメントどうもありがとうございます。
            力だけで押すと相手も抵抗し反発しますので、いざという時の客観的データは残しつつも「うまい具合に方向を変えて流し、導く」という感じで交渉してみてください。

  2. はじめまして。マンションの騒音に関して色々調べてたら辿り着きました。
    自分の部屋は1階、騒音元はほぼ間違いなく真上の階で、早朝に足音みたいな感じの音「ドスドス、、」がします。
    騒音計、リニアpcmレコーダーで録音しようとしてるのですが、うまく音が拾えません。bossuさんの時は騒音計を音がする場所からどれだけ離れたところで計測していましたか?
    騒音計の計測場所として、一般的に床から1.2〜1.5mの場所とよく書いてあるのですが、そこだと騒音元の1階の天井(コンクリートなので2階の床、二重天井では無い)から少し離れてて騒音計もあまりdbの値が出ません。
    足音に関してはそれで妻と自分が起きるレベルでドスンドスンいいます。
    ブログでおっしゃられている「客観的証拠」をいつか必ず突き止めて「理性的」に対応したいと思っております。

  3. はじめまして。コメントどうもありがとうございます。
    心中お察しします。
    僕は隣家だったため、高さ1m20cm程度、壁から50cm程度離れたところで計測していました。
    基本的には自分たちの「耳」があるポジションで計測するとよいのではないでしょうか。
    また、騒音計の他、振動計というものもあるようですので、音量よりも振動がきつく、音としての計測が難しいときはそちらを使用するというのも良いのかもしれません。

    1. 返信ありがとうございます。
      振動計までは考えておりませんでした。
      検討したいと思います。
      進展などありましたらご報告させていただこうと思います。

  4. はじめまして。
    騒音の記事ですが、拝見させてもらい感銘を受けました。
    うちは、新興分譲地の一軒屋ですが、家の隣が同じような状況です。
    ほぼ同時期ですが、隣が後から土地を購入されたんですが、道路族って言うやつでした。
    道路遊びは、休みの日に仲間を呼んでBBQをして、一帯を肉臭くした上に、分譲道路で子供6人くらいが、自転車、キックボードで好き勝手に、ワーワー叫びながら遊びだし、以前から、道路で、サイクリング、ボール遊び、不法侵入、こちらの家の前の道路に自転車を放置などがあったので、さすがに限界がきて、。「ここは公園じゃない!こんな遊びを分譲道路でさせてたら危険だろ?」と注意したところ、素直に謝られて、道路遊びは収まったのですが、それに伴い、嫌がらせか何かわからないですが、家でのドンドン!という暴れてる音と、わー!という騒音が、子供が家にいるとずっとなってる状況です。
    そもそも、薪ストーブを設置してて、家の換気口から4Mの所に煙突があり、冬でも換気出来ない状況ですし、法で規制されてないからと、本当に好きになんでもやりたい放題な家族です。
    以前、道路遊びを話した時も、道路で遊ばせるのが何故悪い?子育て世帯が多いし、袋小路だから選んだのに!と開き直る始末です・・・
    こんな、相手なので、自分も、訴訟なり考えたいのですが、費用的な事お聞きできますでしょうか?
    どこかの弁護士さんに相談されてる方の弁護士さんコメントを拝見してたら、少額の賠償金に対して、費用がかかるから訴訟する方のリスクが大きいというのを見て、悩んでおりました・・・

    1. コメントどうもありがとうございます。
      大変そうですね。心中お察しします。
      僕は身の回りにたくさん法律の専門家がいるため相談などが楽ですが(訴訟関連も本人訴訟が可能なので、依頼時の仔細な費用面はわかりません。おそらく幅があると思います)、専門家への相談が難しい場合は、ひとまず無料相談などを利用されるのが良いのではないでしょうか。
      分譲地の戸建てにお住まいなので、ゴールとしては、金銭賠償というような面ではなく「今後、静かにしてもらうこと」という点に尽きると思います。
      なので実際の損害賠償請求への準備や実行よりも、あまり負担のかからない「交渉のためのカード」を準備する方が良いと思います。
      という点を踏まえて、専門家に相談されるのが一番良いと思います。
      相手しだいですが、騒音問題などに関しては、ひとまずADR(裁判外紛争解決)などでも良いかもしれません(日本司法書士会連合会さんなどをご参照ください)。

      なお、余談ですが、弁護士さんや司法書士さんにもいろいろな方がいるので、「うーん…」となる場合は、何件かに相談されたほうが良いかもしれません。

  5. 返信ありがとうございます。
    戸建てでも、マンションのように、子供の足音がゴンゴン響くとは思いもしなかったです。
    せっかく、マンションの騒音を避けたのに、結果同じ状況です。教授いただいたように、音が解決すれば、本当にそれだけで幸せなんで、金なんて本来ならどうでも良い話なんで、そうできればいいのですが。。。
    ADRというのがあるのですね!調べてみます!
    やはり、弁護士さんも色々ですよね・・・
    被害者ばかりがお金使わされて、本当に理不尽なこの日本社会にうんざりです。

    的確なご助言いただき、ありがとうございました。

  6. ご返信ありがとうございます。
    被害者側が金銭や労力をかけるというのは確かに理不尽だと思います。
    ADRも一つの方法ですし、お住いの地域にもおそらく弁護士さんや司法書士さんの無料相談などがあると思いますので、「静かな環境」になることを目標として、いろいろとご相談やご対応を検討いただければと思います。

    このたびはコメントどうもありがとうございました。

  7. 下階に住む外国人家族の振動に困って辿り着きました。
    出来る対策をしても根本的な解決にならず睡眠不足のせいで体調不良になっています。
    騒音計で床下からの振動を計測出来るかは知識不足分かっていませんが、客観的データを基に臨むのが大切だと、大変勉強になりました。

    1. コメントどうもありがとうございます。

      何かしらお役に立てたようで何よりです。
      「友だちになって配慮してもらう」等々、解決する方法は色々とありますが、客観的データを持っておいて備えておくということに越したことはありません。

      お体をご自愛下さいませ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語のみ