祝九周年

本ブログも九周年を迎えることになりました。ちなみにこれで2119記事目になります。今回は、単純に九周年というタイトルです。 祝八周年の時は2022記事だったので、この一年で100弱の投稿をしたことになります。 さて、常連さんいつもご高覧ありがとうございます。コメントを寄せていただいた方やcontactからご連絡を頂いた方、また、ひっそりと読んでいただいている方々、いつもありがとうございます。 アクセス状況 この一年でこのブログにやってきた人の数は、52,166名ということのようでした。その前の期間は88,895名だ

» 祝九周年の続きを読む


アフォリズム 661-670

アフォリズム 661-670 661.様々なゲーム 662.ゲームの応用 663.あくび 664.思いやりと真面目と楽しさ 665.ピアノからの離脱 666.社会に蔓る悪魔 667.ナメてかかってくる脳筋への対応 668.閉鎖空間慣れした脳筋発想と自由競争 669.地方の過疎化の原因としての閉鎖空間慣れした脳筋発想 670.業の発見 661.様々なゲーム ゲームは思う存分やり込んだ方が良い。 多種多様なゲームを思う存分やり込むと、様々なゲームの面白さのパターンを人生に組み込むことができる上に、様々なゲームのクリアの

» アフォリズム 661-670の続きを読む


春の兆しの鼓動

なぜか思い出したように、PE’ZのAkatsukiを聴きだして、聴き込むうちに案の定楡原氏がかっこよすぎて思わず新しいベース弦を買ってしまいました。 春の兆しの鼓動の如く、春の息吹の鼓動のごとく僕はポコポコとウキウキしてしまいました。 「そうか、今、自分はこんなベースラインを弾きたかったのか」 ということに気づきました。 聴きながら勝手に手が動いて通販サイトを覗いていた僕は「ウッドベースを買ってやろうか」とも思いましたが、「今のところはやめておこう」という折衷案で、ひとまずベース弦を新調するという程度に

» 春の兆しの鼓動の続きを読む


「いつかやる」の「いつか」が来るための勇気

「いつかやる」の「いつか」が来るための勇気いうことで、極めて簡単でゆるいお話をしていこうと思います。 世の中では「いつかやる」と言っている人は、「いつまで経ってもやらない」という感じで取り扱われています。 また自分自身のこととして、「いつかはやるぞ」と思っていてもなかなかそれが現実的に進まなかったというようなこともあります。 なぜでしょうか? 「いつかやる」と思っているということは、一応やりたいこととして設定されているようなことになります。 それでも現実には歩みは進みません。 なぜですか? そしてどのようにすれば「

» 「いつかやる」の「いつか」が来るための勇気の続きを読む


アフォリズム 651-660

アフォリズム 651-660 651.コストと稼ぎ 652.リスクヘッジとしてのレンタル 653.代償としての夢 654.虚像としての夢と味方 655.咄嗟の言動 656.わがままな者が求めているもの 657.空想への逃避 658.自分自身への見誤り 659.押し返しきれない時 660.ある悩みからの卒業 651.コストと稼ぎ 事業規模の大きさによるメリットや融資による時短という理屈は理解できるが、まずは自分ひとりで人を使わず借り入れもせずにある程度稼げるようになるべきであると考える。 それができないと、無駄なもの

» アフォリズム 651-660の続きを読む


アフォリズム 641-650

アフォリズム 641-650 641.取捨選択 642.そのまま利用できるものと加工が必要なもの 643.立ち直り 644.許さなければならないという脅迫 645.怒りの矛先の屈折 646.「いいかげんにしろ」の矛先 647.忍耐という虐待 648.ズレの修正 649.修正とイメージ 650.付き合いと煩い 641.取捨選択 様々な機械は、埃を取ることくらいはしてくれるが、物自体を置いておくか捨てるかという選択はしてくれない。 代わりに進んでくれることもあるが、どこに行くかという選択はしてくれない。 642.そのま

» アフォリズム 641-650の続きを読む


アフォリズム 631-640

アフォリズム 631-640 631.必要以上の抵抗 632.頭を埋めている言葉の重要度 633.言葉の重要度の変化 634.単語による連打 635.負いきれない重荷の処分 636.物を残して死ぬこと 637.どうでもいいと思った時 638.殴る準備 639.特殊な怯え 640.犠牲の業の消滅 631.必要以上の抵抗 個人的経験によって、必要以上の抵抗、拒絶が生まれることがある。 必要以上の抵抗、拒絶であることを理解しているのであれば、それを克服しようとしなくても構わない。 632.頭を埋めている言葉の重要度 どの

» アフォリズム 631-640の続きを読む


アフォリズム 621-630

アフォリズム 621-630 621.脅迫としての愛 622.負率0% 623.格闘のフライングカウンター 624.精神のフライングカウンター 625.自尊心と劣等感 626.断絶と回路の形成 627.生活の中の因と縁 628.劣等感やモテ欲を刺激する脅迫 629.家と妻 630.忍耐の選択 621.脅迫としての愛 仮に神学的に考えた場合、いわゆる堕天使は、元天使であり、神的な論理、概念をひとまずはある程度知っている者ということになる。よって、神的な概念を用いて、人を陥れるのに長けている。 「期待に応えないのは、愛

» アフォリズム 621-630の続きを読む