タグ別アーカイブ: 経済

経済・経営・経済社会について

「お金を貸して下さい」と思った時に簡単に今すぐお金を借りる方法

「お金を貸して下さい」と思った時に簡単に今すぐお金を借りる方法ということで、お金をすぐに調達する方法について書いていきます。 「どうしてもお金が必要だ」 「急な入り用で今すぐにお金を調達する必要があるんだ」 というようなケースはよくあります。「誰かお金を貸して下さい」と思うような時、どうすれば簡単に今すぐお金を借りることができるのでしょうか? 「お金を貸す人借りる人」では、お金を貸す人の特徴、お金を借りる人の特徴、そしてお金を貸す人借りる人の心理について触れていましたが、今回は、社会人、大学生はもちろんパートやアル

» 「お金を貸して下さい」と思った時に簡単に今すぐお金を借りる方法の続きを読む


一番マシだったからであって支持したわけではない

別にそれを支持したわけでも何でもなく、目的の商品が在庫切れだった時の代替物として一番マシだったというだけなのに、まるで投票行為において支持したかのごとく「企画が当たった」と思われるのはどうか、と思うことがあります。 そしてその支持したかのような構造になってしまうものがデータとして傾向を示すものとして取り扱われるとなると、どんどんどんどん本質的なニーズからは外れたようなポンコツ商品ばかりになってしまうのではないかと思うことがあります。 プロダクトアウトが主流だった時代を経て「消費者の声を聞こう」というマーケットインが

» 一番マシだったからであって支持したわけではないの続きを読む


売るための場ではない場所での無駄な売り込み

年末が近づき、忘年会等々いろいろな会合が盛んに行われるシーズンになってきました。 で、そういう場所というのはあくまでただの集まりだったりするはずなのですが、獲物を狙うかのように「売るための場ではない場所での無駄な売り込みをしてくる人たち」もたまに混じったりしています。 そして、その会合のメンバーが経営者だらけだったりすると、百戦錬磨の人たちばかりなので、もちろん相手にはされません。稀に創業したてで自信がない人も混じっていたりするので、そうした人たちを獲物として狙うということなのかもしれませんが、だいたいは、猛者たち

» 売るための場ではない場所での無駄な売り込みの続きを読む


経済や金融のリテラシーが高まっていくプロセス

今では特にお金を稼ぐことにあまり興味がありませんが、やはり経済社会の中にいて貧乏な状態にあるのは辛い出来事を呼び起こしたりもすると思うので、「経済や金融のリテラシーが高まっていくプロセス」といった感じで、僕の中で経済や金融全般のリテラシーがどのように高まっていったのかを思い出がてら書き記しておこうと思います。 まあお金の面にしても結構精神論が語られたりしていて「そういうのが知りたいわけじゃない!」となっている人も多いと思います。しかしながらお金を稼ぐことにしろ何にしろ、最終的な着地点はお金によって心が乱されることの

» 経済や金融のリテラシーが高まっていくプロセスの続きを読む


目先しか見えないと改善の価値がわからない

目先しか見えないと改善の価値がわからないということで、目先の物事しか見えない人たちにとっては工夫や改良を継続して繰り返していく「改善」の価値がわからないというようなことについて触れていきます。 人は感情的になっているときほど本能よりの思考しかできなくなっているため、思考としての「過去」や「未来」というものを想定できなくなったりします。 ということで、今現在以外に意識が向くことで煩悩が起こるという面もありますが、今以外を思考上で想定できるということは、思考をする上では役に立ちます。目先しか見えない人たち、目先のことし

» 目先しか見えないと改善の価値がわからないの続きを読む


数多のビジネス書が結局精神論ばかりになる理由

数多のビジネス書が結局精神論ばかりになる理由という感じで、世の中で出版されるビジネス関連の本が精神論とか心のあり方に落ち着いてしまうワケについて触れていきます。 具体的なハウツーが欲しいのに、なんだかんだで書いてあることは精神論だったり考え方だったり、心のあり方だったりという感じに落ち着いているというようなやつです。 まあそれを嫌だと思う人も結構いると思いますが、どうしても最終的にはその人のマインドが大きな影響を及ぼすのでビジネス書においても結局最終的には精神論ばかりになるという感じになっています。 レベルによって

» 数多のビジネス書が結局精神論ばかりになる理由の続きを読む


営業や面接が怖いという人への処方箋

世の中では、営業や面接が怖いという人が結構いるようです。まあ僕も昔はその気があったような気がしますが、今では「遊びがてら営業や面接に行きたい」と思うほどになっています。 今回触れるのは、営業や面接が怖いという人に向けての克服法といったチンケな一般論ではありません。 細かなテクニックについては特に触れませんが、ただおそらく「営業や面接に行きたくなってしまう」という感じになってしまうはずです。 まあ「人に判断される」というのは恐怖を伴うものです。 しかしながら、社会、特に経済社会では、基本的に何かしら人に判断してもらわ

» 営業や面接が怖いという人への処方箋の続きを読む


不安がもたらす安易な行動

不安がもたらす安易な行動ということで、不安が行動を促し、そうした情動が落ち着くとその行動を終えるという人と、安易な提案では満足できず矛盾を嫌う人たちについて書いていきます。 一時期女性向けウェブメディアのようなものが検索結果を汚染していた時期がありました。盗作のような形の転載が基本であり、安易な内容で不確実なものも数多くあり、信憑性の問題から一気に墜落しました。またそうしたものもちょろちょろ復活していくと思いますが、ここで考えてみたいのがなぜそうしたものに人が集まってくるのかという点です。 性差的に女性は男性よりも

» 不安がもたらす安易な行動の続きを読む


魅力と期待・信用と相対基準

すごく単純なことなのですが、魅力は相対基準で決まります。あくまでそれを魅力だと判断する人の観念に沿って、魅力が魅力であると判断されるという感じです。もちろん本能レベルでの快・不快や「ちょうどいい」という基準もありますが、それらが複合されて魅力というものは判断されるということになります。 その魅力には、奥に期待や信用というものもあります。例えば、僕は遊び盛りの十代の女の子には魅力を感じさせることは難しいのではないでしょうか。 なぜなら、遊び盛りの十代の男の子たちと比較して、彼女たちを「楽しませる」という部分での期待を

» 魅力と期待・信用と相対基準の続きを読む


生命保険等金融商品の不適正募集の背景や手口

今なおたまに生命保険をはじめとした金融商品の不適正募集が問題になることがあります。高齢者を狙った詐欺的な営業方法をはじめ、様々な抜け穴や解釈をもって強引に契約を結ばせようとする問題です。 こうした不適正募集、特に高齢者を狙った不正契約・不適切な営業活動は昔からちらほらありますが、その手口は押し売り等々一般に想像されるような形以外にもたくさんのパターンがあります。業法違反という意味での違法というレベルを超えて、犯罪の領域ですらあります。 現行の法制度などが関係しているのか、詐欺的営業にもかかわらず、不適正募集が発覚し

» 生命保険等金融商品の不適正募集の背景や手口の続きを読む


資格ビジネスとマルチ商法の構造の類似性

資格ビジネスには、国家資格や本当にある程度の評価がなされるような民間資格を取得するためのサービスから、胡散臭い民間資格まで多種多様なものがあります。講義型・通信教育型を問わず、共に資格検定講座・資格検定試験で収益をあげようとするという点は一致していますが、異なる点があります。 業務独占の国家資格や一般的な社会的評価を得ているような民間資格に関する資格ビジネスであれば、比較的教育としての要素が強いものの、胡散臭い民間資格は、教育的サービスの他に実際にその業界で起業させようとか、周りの人間も呼び込もうというような意図が

» 資格ビジネスとマルチ商法の構造の類似性の続きを読む


中途半端な私服勤務

IT系ベンチャーなどなどにおいて、私服勤務で「オシャレに働いている」と思っている人たちの広告写真をみるといつも違和感を感じます。 なぜなら自分たちは「スーツなんて着ない」ということをアピールしているにもかかわらず、縁の太い眼鏡をかけながら、淡色のパンツ、淡色のシャツといったように、全員同じような服を着ているからです。 A. 誰が誰かわからない というのが本音です。 私服勤務というのはいいですが、その奥に「スーツやネクタイに縛られてなどいない」とか「自分たちは自由を謳歌している」という匂いを醸し出しつつ、さらに若干の

» 中途半端な私服勤務の続きを読む


老婆心からの両天秤

機関投資家レベルでよほど大きなお金を動かすのでない限り、リスク分散のためにポートフォリオを組むという感じはあまりおすすめはできません。手間がかかるだけだったりしますし、規模が小さいとそんなにリスクの分散効果はないからです。 ポートフォリオというと、金融の世界では分散投資のようなことを意味します。様々な金融商品の組み合わせて、様々な市場の情勢などが変動した時のリスクに備えるというようなものがその目的になります。 一応基礎理論的な感じでそうした考え方を教えてくれたりするのでしょうが、何だかんだで対象を広げすぎることはど

» 老婆心からの両天秤の続きを読む


理不尽な疫病神

考え方、というよりも社会における視野が大きく違うと、話も合わなくなってきます。そんな中、「隣の高校だった人」などなど、知らぬ間に縁が切れていったような同い年の人たちを見渡してみると、やはり学校の風土的な違いがどこかしら影響しているような気がする時もあります。 最近では無くなりましたが、そうした人たちから集まりのお誘いを受けたりしました。しかし、その内容が「青春を引き摺っている系」のニオイがするので、企画内容に寒気を覚えてしまい、断っているうちに誘われもしなくなりました。 別にいけないわけでもないのですが、何だか寒気

» 理不尽な疫病神の続きを読む


無頼漢の屁理屈

たいていの人とは難なく接することができるのですが、強烈な感情によって頭が働いていない人を相手にするときは少し辟易したりすることもあります。 なぜなら話が通じないからです。 最終的には話が通じるのですが、「己の都合」しか見えなくなっている人を相手にするときは若干厄介です。 もちろん己の都合を伝えてもらうのはいいのですが、相手はそこにばかり目が行くため盲点が大きくなり、我が事は棚に上げたりしだすので面倒です。 そして一旦棚上げされた事柄をツッコむと機嫌が悪くなり、さらに話はうまく進まなくなります。 己の都合しか見えなく

» 無頼漢の屁理屈の続きを読む


不退転な不死鳥

永遠の命への憧れのようなものを持っている人がいます。しかしよくよく考えてみると生きていると煩いがたくさんあります。そんな中、仮に「永久に死ねない」ということになってしまった場合、本当にそれでいいのでしょうか。 よく物語の設定などで王様が「あとは永遠の命だけだ」というような感じで、「トップに立ったのだから後はその喜びをずっと味わっていたい」というような気になり、永遠の命を授ける妙薬のようなものを探したりするという設定があったりします。 確かに王様のその時の気分はその通りなのでしょう。しかし、その気分が追々変わって「や

» 不退転な不死鳥の続きを読む


日和見な昼行灯

確固とした意志を持つことがなく、その時の状況に合わせて多数の勝ち馬に同調するという層がだいたい7割、それは腸内細菌の世界ですら起こっていることなので、変わることのない自然のバランスなのかもしれません。 ただ腸内細菌においてもそれは細菌類たちの社会の中でのバランスであり、一つずつの細菌自体は一応独立した存在でもあります。 これを人間社会に置き換えてみて考えた場合、社会の構造がどうあれ結局は自分個人がどうあるかというところだけが問題となります。 ドラマの影響で人生が変わる危険 「洗脳の結果としての消費行動」などで、以前

» 日和見な昼行灯の続きを読む


一筋縄ではいかない檜舞台

何だかんだで新規創業の相談などを受けることがあります。 起業などにおいても、やってみないとわからないこともあれば、やる前から準備がいくらでもできる事柄もあります。 やはりどんなことでも、やり進めてみて実際のフィードバックを得てからでないと本質がつかめない部分は出てきます(フィードバックを奪う人たち)。 そういうものもあるので、準備ばかりではどうしようもない側面もありますが、「やってみないとわからない!」などと言って盛り上がる人たちの中には、単に知らないことを知っていくこと、つまり、調べて理解して実行していくことが面

» 一筋縄ではいかない檜舞台の続きを読む


破天荒と半可通

斬新なアイデア、画期的なアイデアというものを生み出すにも、概ねその手前にたくさんの情報が必要になります。 考えが凝り固まった玄人が見落としているようなところを初心者が発見するといった感じで、稀にビギナーズラック的にアイデアが生まれることもありますが、ほとんどのケースでそのようなことは起こりません。 アイデアは、それを発想することより形にすることのほうが難しいという面を持ちつつ、世界を変えてしまうほどのよほど斬新なものでない限り、たいていのアイデアは他の人も思い浮かべているようなアイデアだったりします。 その分野で稼

» 破天荒と半可通の続きを読む


裸一貫の白日夢

万が一、自分が身一つで「すっからかん」になったとしても、特に憂いはないだろうなぁということを思う時があります。もし、一切の資産がなくなったとしても、何とかやり直せる自信のようなものがあるからという感じになりましょう。 この自信のような、余裕のようなものは、ある種結果的であって、その手前に「絵」があるからそう思うという感じになります。 スキルや知識、そして今までの経験などから、ゼロスタートでものし上がるための絵を描く事ができるという感じなのかもしれません。 一度すっからかんになってもまた今くらいにまでは戻る もし、何

» 裸一貫の白日夢の続きを読む


丼勘定で長丁場

それがたった数%の違いでも、気づいた瞬間からなるべく早く取り組むか取り組まないかで長期的に見ると大きな差になります。 そうした数字的な物事で結構見落とされているのは「複利計算」です。イメージとしては初年度は元本のみ、翌年は元本と利子を合わせて再投資するというやつです。複利で回数が多ければ多いほど、その差は歴然としたものになります。 運用で考えた場合、利率が7%であれば複利では10年で約2倍になり、利率10%であれば7年で約2倍になります。 また計算式は異なりますが、ローンなどの場合は逆に支払総額は凄まじい額になって

» 丼勘定で長丁場の続きを読む


張本人の付焼刃

事態をそれ以上に大きくしないためにと、何かが起こった時の事後対策として様々な工夫が凝らされたりもしますが、そうしたものの必要性自体は理解できるものの「うまくごまかす」という方向性ばかりを勧める人たちもいて、遺憾に思うことも多々あります。 根本解決や今後の対策という重要な部分を棚上げして、「うまくごまかす」という部分だけに着目してその場限りの対応をする人たちです。 そういえば先日、某会合に参加したのですが、その会場となっていた飲食店はひどいものでした。なんだか比較的最近にオープンしたような店はほぼ例外なくひどさがある

» 張本人の付焼刃の続きを読む


短兵急にて立往生

気持ちの先走りを上手く利用すれば、そのエネルギーで目の前の問題を突破できることもあります。創業社長はだいたいせっかちな人が多い印象もありますし、あまり深く考えすぎないことが物事の展開のスピードを高めているという感じもします。 しかしながら、そうした人たちは、あまりよく考えていないようで、意識の裏側では最低限以上のことは考えていたりもします。特に経験値が高ければ高いほどその精度は高まるという感じですが、あまり深く考えずに先々進めてしまう裏側には、「無駄に検討している時間もコストが掛かっている」という意識があるからでし

» 短兵急にて立往生の続きを読む


大磐石ゆえ太平楽

「もうこれで安泰だ」と安心したい気持ちはわかりますが、世の中に安定というものがあると思っていること自体が誤謬であり、慢心が起こるととんだ災難に見舞われることがあります。 「安定はない」というのは普通に考えれば誰でもわかりそうなことですが、喜びの感情などによってそれが見えなくなる場合もよくあります。 安定というものが必ずあり得ないというのは、諸行無常という概念にも表れていますが、その厳密な意味を捉えられなくても、「自分を含めて全ての環境は変化する」ということくらいはすぐに分かりそうなものです。 「リスクの想定」は積極

» 大磐石ゆえ太平楽の続きを読む


素寒貧の真善美

人の嫉妬などを扱ったような低レベルな作品の中では、その低レベルさに合わせたような世界を解釈する視点が設定されています。 そしてそうした妬みなどを復讐という形でやり過ごすか、もしくは解釈の変更という形でやり過ごすかというのがせいぜいです。 色々な点で視野の狭さを感じますが、日常でそんなことを感じている人が多いからこそそうしたものを扱ったような漫画などがコンビニの棚に並ぶのでしょう。 しかしそうしたものは人を幸せにするものではありません。嫉妬は復讐によって解消されると考えることはその人を幸せにはしてくれないというのが本

» 素寒貧の真善美の続きを読む