生命保険を担保にお金を借りる

生命保険会社からお金を借りる方法として、すでに契約している生命保険を担保にお金を借りるという方法があります。

これは契約者貸付制度というもので、既払い保険料で貯まった分(養老保険の満期における生存保険金の部分や終身保険なんかで貯まっている分)を担保として解約返戻金額(保険契約を解約した時に戻ってくるお金)を元にそれより少し少ない額を借りられるというものです。この契約者貸付制度は、もちろん保険契約をしている「契約者」が利用できる制度です。なお、保険会社、契約保険種類、契約からの期間に応じて変動しますが、貸付制度で借りられるお金はだいたい解約返戻金額の70~90%程度の範囲になります。

保険はリスクに備えるという側面も持っていますが、保険種類によっては貯蓄性も強く、いわば「備えながら貯める」という性質を持っているものがたくさんあります。ということでいわゆる掛け捨て系の定期保険や共済などでは理論上お金を借りることはできません。

保険を解約しないことのメリット

で、そうした貯蓄性のある保険自体を解約すれば解約返戻金というものが戻ってくるのですが、その手段を取ってしまうと、当然に保険は解約になります(減額という形で一部解約ということもできます)。

「一旦解約して、また保険に入り直せばいいじゃないか」

と思う人もいるでしょうが、保険契約時の被保険者の年齢によって保険料額も変わってしまいますし、予定利率の変動などもありますから前回と同じ保険料で保険に再加入するということはできません(なお、予定利率とは保険会社が生命保険の契約者に対して約束する運用利回りで保険料額や配当金に影響します)。

保険加入を断られる「医的謝絶」

また、その間に病気をしたりしてしまえば、医的謝絶という形で保険加入ができない場合があったり、生命保険には入れても、医療特約(入院特約)が付けられないということも起こります。

なお、医的謝絶とは、「あなたは最近病気になったことがある、もしくは未だに病中なので、死亡リスクが健康的な人と比較して高いため、公平性の観点から保険加入はお断りします」というものです。

保険に加入しようと思いつつ、医療保険や医療特約を断られた人はそのような理由が背景にあるわけです。

「生命保険には入れたが、医療特約は断られた」という場合は、直近の医者通いの経歴的に疾病にかかるリスクが高すぎるという判断をされつつ、死亡リスクはそれほど高くないと判断された、という感じになります。

保険加入時には健康だったので問題がなかったものの、保険を解約して解釈返戻金を受け取るか、契約者貸付制度を利用するかという局面において、過去数年間(審査対象項目によって3ヶ月や3年、5年という期間が設定されています)に病院で治療を受けたり入院などをしていたのであれば、「一旦解約して再加入」ということが難しくなります。

特によくあるのが「血圧の薬」です。高血圧気味のため「予防のために飲んでいる」というケースが多いようですが、おそらく医療保険や医療特約はおろか生命保険にすら加入できないというケースも多いのではないでしょうか。

「健康のため」とか「死亡リスクが減るはずだ」と思っている人も多いようですが、そもそもそんな薬を常飲していない人はもっと健康なのです。そのような人との公平性を考えれば、致し方ないという感じになります。

保険会社からお金を借りるメリット

さて、急な入り用で現金が必要になった時、解約をせずに保険契約を続けながら現金を手に入れる方法として、契約者貸付制度というものがあります。

これが生命保険を担保に保険会社からお金を借りる方法です。メリットとしては、「条件の良い時に入った保険を解約しなくて済む」という点や「疾病等で再加入ができない場合にも、解約せず保険を継続しながら一部のお金を引き出すことができる」という点です。

といっても一応借りるということになりますので、もちろん利息は取られます。ただ消費者金融やクレジットカードのキャッシングよりも断然に低金利です。

あとはメリットとして返済について比較的自由が利くという点が挙げられるでしょう。一応自分が積み立てているお金を担保にしている上に最終的には相殺できるので、消費者金融等のように期日にうるさいということもありません。

返済が焦げ付いたときには強制的に保険金額の減額という取り扱いがなされたりします。それによって死亡時の保険金額の減額はもちろん、医療保障の日額などの減額、満期保険金の受取額や終身保険の保険金額などが減額となるという感じです。なお、保険料が月払いの場合はそれに伴って少なくなったりもします。

生命保険会社 一覧

  • アクサ生命保険株式会社
  • アクサダイレクト生命保険株式会社
  • 朝日生命保険相互会社
  • アフラック生命保険株式会社
  • アリアンツ生命保険株式会社
  • SBI生命保険株式会社
  • エヌエヌ生命保険株式会社
  • FWD富士生命保険株式会社
  • オリックス生命保険株式会社
  • カーディフ生命保険株式会社
  • 株式会社かんぽ生命保険
  • クレディ・アグリコル生命保険株式会社
  • ジブラルタ生命保険株式会社
  • 住友生命保険相互会社
  • ソニー生命保険株式会社
  • ソニーライフ・エイゴン生命保険株式会社
  • 損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社
  • 第一生命保険株式会社
  • 第一フロンティア生命保険株式会社
  • 大同生命保険株式会社
  • 太陽生命保険株式会社
  • チューリッヒ生命
  • T&Dフィナンシャル生命保険株式会社
  • 東京海上日動あんしん生命保険株式会社
  • 日本生命保険相互会社
  • ネオファースト生命保険株式会社
  • 富国生命保険相互会社
  • フコクしんらい生命保険株式会社
  • プルデンシャル生命保険株式会社
  • PGF生命(プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社)
  • マスミューチュアル生命保険株式会社
  • マニュライフ生命保険株式会社
  • 三井生命保険株式会社
  • 三井住友海上あいおい生命保険株式会社
  • 三井住友海上プライマリー生命保険株式会社
  • みどり生命保険株式会社
  • 明治安田生命保険相互会社
  • メットライフ生命保険株式会社
  • メディケア生命保険株式会社
  • ライフネット生命保険株式会社
  • 楽天生命保険株式会社

貯蓄性のある保険は死亡や疾病以外も備えることができる

この契約者貸付制度を見る限り、あくまで保険を使って自分で貯めたお金を一時的に引き出して、また戻すという性質があります。その「貯まったお金」を担保とするため、解約返戻金以上の貸付は当然に理論上できません。

ただ、貸付という形であっても、解約することなくまとまったお金を調達することができるので、いろいろな用途に使うことができます。ということは、死亡や疾病等以外の様々なリスクに対応できるということになります。

その他、生命保険は融資の担保にできる

なお、契約者貸付制度は自分の生命保険の解約返戻金を担保として保険契約をしている生命保険会社から貸付をしてもらうと言う感じですが、生命保険自体は契約者貸付制度だけでなく様々な融資の局面で担保となる場合があります(質権の設定などになるでしょう)。

普通の個人向け養老保険や終身保険はもちろん、法人向けの逓増定期保険などはそのような性質を持っています。

しかしながら、契約者貸付制度でお金を借りたほうが金利が安いので実質的にはこの制度くらいしか使われていないという感じになるでしょう。

契約者貸付制度はあくまで貯めることのできた人が利用できる制度

しかしながら前提として、あくまで自分が保険商品という金融商品を用いて貯めた金額未満の範囲です。解約返戻金分のお金が貯まっていなければ、契約者貸付制度どころではありません。

お金を貸す人借りる人 で触れているようなその場しのぎの人が利用できるものではないのです。

もちろん通常の預貯金ならば、いざというときの流動性が高く、貸付制度を使う時に発生するような利息はありませんが、死亡や入院など「貯めている途中」に起こる可能性のあるリスクには備えることができません。そうしたことを踏まえて貯めるのであれば、多少の保険料を払いつつリスクをカバーしながら貯蓄するというのが理想的です。

その目的を達成するためにあるのが養老保険などですが、ある程度流動性のある資産が形成できているのであれば、あまり割の良いお金の置き方ではありません。

現状と目的に合わせたライフプランニングをしてください。


検索クエリを見ていると、「特定の保険会社+お金を借りる」というようなものが結構多く、そのクエリに反応して「ほとんど関係のない様々なページ」の評価が揺れ動いたりするため、あまり興味はないですが知っている限りで書いてみました。そういうわけで無駄に生命保険会社の一覧も設置しておきました。

なお、保険会社をテーマとした記事として昔「無面接募集の生命保険契約を無効にする」というものを書きましたが、生命保険は保険業法などによって結構契約の仕方が厳しかったり、被保険者の健康状態によって使用できるか左右される金融商品です。

Category:finance お金に関すること

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語のみ