人生の選択ってやつ 改
人生は常に選択の連続ばかりです。 ほとんどの事柄は、ほぼ自動的に選択が行われているので意識することはありません。 よく「CMでよく見るから結局買ってしまう」というものもありますが、あれも無意識下での選択に近いかと思います。 知らぬ間に影響され、知らぬ間に刷り込まれ、「考える」というストレスからすぐに脱却するために、簡単に選んでいきます。 広告にはストレートに「買ってください」というメッセージを伝えるものもありますが、「なんとなくよく見る」から親近感や信頼感を得ようとする類まで、いろいろな形があります。 何度か、「本
遠回りして帰ろ
ソーヤングでスウィートな頃は、よく学校から遠回りして帰ったものです。 立ち止まって話してもいいのですが、なぜか遠回りしたものです。 同じ景色より、違う景色を見ながら話したほうが心地いいのでしょうか。 ギリシャの哲学者のように歩きながら哲学について語ると、頭が働きやすいということを本能的に知っているのでしょうか。 最短ルートを模索することもそれはそれでいいことかもしれませんが、「旅」を考えると、道すがらが楽しいものです。 仕事などでは、時間効率を考えることは当然に必須になってきますが、普段はそんなに焦らなくてもいいは
脳との最終戦争 改
繰り返しますが、脳との最終戦争と言いつつ、戦ってはいけません。 基本的に「アイツ」メインになりますが、今回は自己啓発系が大好きな無意識(潜在意識)についてでも少し触れることにしましょう。 彼らはよくわからないままにブックオフで100円で売っているような本の内容を数冊読んだだけで、都合よく無意識を使います。 どうせならもっと奥深くまで関心を示せばいいのに「ご都合主義」で使います。 彼らの言う無意識 自分では普段意識していない「癖」について語っています。 そしてあくまでアイツの範囲で考えています。 ご存知の方も多いかと
自分探し 改
どうしても自分を探そうとするのは一つの通過点なのかもしれません。 「自分など探しても仕方ない」 ということに気づくために。 将来の夢 よくわからないままに「将来の夢」を決めるように強制されます。 幼稚園くらいの時から繰り返し唱えられるため、大きくなってもまだ「将来の夢」ならぬ「本当の自分の夢」みたいなものを追い求める癖がついてしまうのでしょう。 ゴムボートで大阪湾 しかも将来の夢が「京都市内の小川からゴムボートで大阪湾まで行く」というものなら叱られます。 僕は本気でした。 実際の川の速度から何時間で大阪湾まで行ける
呪文・そもそもはない 改
この呪文は一見、人の幸せを打ち消しているように思えますが、「ない」とは否定の意味ではありません。 否定とて、あることを前提にしているからです。 「そもそもはない」 存在する/しないの二元論の域をいっそ出てみましょう。 言葉というものは何かを限定する性質があります。 ある特定の概念を指して、それ以外を排除するという性質です。 そこでばっちり定義ができればいいのですが、それもなかなか難しいという感じになっています。 定義の問題 「りんご」といってもたくさんの種類があります。 品種に始まり、形や大きさにもバラバラなのにそ
徒労という修行
落ち込んだとき、落ち込んだ自分をどう慰めようとばかり考え、落ち込んだそもそもの原因を突き止めようとはしないものです。 薄々は気がついているのだけれど、自分が悪者になりたくないので何かのせいにしたくて落ち込んでみせるのですが、だれの同情も得られなくてさらに落ち込みます。 「君は考えてなどいない、悩んでいるだけだ」といったのは確か三大幸福論で有名なアランだったでしょうか。それよりも前に誰かも言っていたような気もします。 「責任」という言葉がひとり歩きして、とにもかくにも何かを悪者にしないと決着がつかない、というような思
空アリ 改
空ナシ ないということがない。じゃあ埋まっているのかというのは駐車場ではまかり通りますが、ないがないということは、必ずしも反対側の「ある」を示すものではありません。 「1+1=2」も、いちおう一番簡略化された表記をしなさいというルールのもとだから「1+1」=「2」になるだけで、それを外してしまえば「1+1=3-1」「1+1=(1+2+3+4)/5」でもよくなってしまいます。 実は勝手に前提を作ってしまっている、そのことにはなかなか気づきにくいような気がします。 「好き?」と聞かれて 「うーん」 などと答えれば、 「
特別企画 その3
絞り切ることをタイトルとして書こうとしたのですが、ついでにひとつ思い出したのでいっそやってみようということで、特別企画その3です。 それはバージョン違いを書いてみようというものです。 そもそも「お題だけ拝借」からさらにすすめて、セルフカバーみたいなことをしてみようと思いました。 実際は年月が経て、「ああ、そんな頃もあったなぁ」でやるような類のものですが、もののひと月でやってしまうというところに僕の精神のねじ曲がり方があるように思います。 最初の特別企画では、お題だけ拝借して、実際の書籍と見比べて楽しめるというもので
SYNCHRONIZED ROCKERS
SYNCHRONIZED ROCKERSは、11曲なのですぐに終わってしまいました。 また例のごとく一覧表示します(リンク先は個別記事です)。 RUNNERS HIGH Funny Bunny 巴里の女性マリー Vain dog(in rain drop) この世の果てまで カーニバル LITTLE BUSTERS Our love and peace ハイブリッド レインボウ ストレンジ カメレオン Sad Sad Kiddie このアルバム「SYNCHRONIZED ROCKERS」との出会いは、バンド仲間から
Sad Sad Kiddie
悲惨な話があります。 ストレートには言わないものの、推測による帰結や疑問を引き出すための話法です。 ついには「すごいですね」や「それって何ですか?」を言わせようとします。 それがすぐに読める側は大変困ります。 なんせ惨めなのですから。 2つの視点の競合 「。。。ということは」を連想させて、自慢にもっていこうとするパターンが多いですね。 ただの自尊心の補充なのですが、一昔までは対応に困っていました。 それは、2つの視点が競合していたからです。つまり葛藤です。 視点1 自尊心が欠落しているのだから、補充してあげよう 視
ストレンジ カメレオン
いくら歳を重ねたとしても、 時代が変わろうとも、 この曲を頭から離したくない。 この体から、 心の奥底から、 離すわけにはいかない。 何年たってもこれは揺ぎ無い。 全てに変化が訪れる事は避けられない。 環境も状況も 感情も理念も 主義も主張も 身体も感覚も この世に溢れる全ての価値も それでも、 それに逆らうことが愚かだとしても、 死ぬ間際に桜井のように全力で歌いたい。 心の奥底から冷や汗と涙が湧き溢れる。 出し惜しむことなく全力で走ることができる。 そんな気がする。 明日のことを考えて、 来年のことを考えて、 遠
ハイブリッド レインボウ
虹を見るとすごく晴れやかな気分になります。 たまに家の表の水道のホースの先についているシャワーを「霧モード」にして虹を作って遊んでいます。 確かに見えるのに、そこには色鮮やかな虹が見えるのに、それを掴むことはできない。 水を止めた瞬間に、それは何事もなかったかのように消える。 まるで「空」を表しているようです。 以前、ゼミナール(一応法律系)で、「このコップはありますか?」と質問されたことがあります。 「君なら『ない』もしくは『あるともないとも言えない』というかも知れないと思って質問してみたんだが」 というフリ付き
Our love and peace
昔、新京極通りに「わぁ!」とピースマークの飾り物をいきなり見せてきて人を驚かせることを生きがいにしているおじさんがいました。 Bボーイみたいな人にそれをして、「心臓止まるかと思ったやろこら!」と胸ぐらを掴まれていました。 最近は全く出没しないそうです。 ― 平和というのは、どういう状態のことをいうのでしょうか。 ともすれば、社会的目線で考えてしまいがちですが、結局個人の集合体が社会です。 愛にあふれるようになると、自然と喧嘩も起こらないのではないでしょうか。 唯物論が好きな人は、社会学的に物事を見ます。 しかしはっ
LITTLE BUSTERS
トルコのレストランで昼食をとっていると、その前の大通りを盲人が通っていきました。 レストランの店員は少し走りながら、彼に近付いてその肩を抱いて、次の交差点まで彼を誘導しました。 そして走って戻ってきて仕事につきました。 「できる範囲でやる」 いい手本を見せてもらった気がします。 With the kids sing out the future Maybe kids don’t need the masters Just waiting for the little Busters ネパールのカトマンド
カーニバル
一般的には祝祭、祭りという意味になるようです。 でも最近では「フェスティバル」が多用されることが多いと思います。 その理由は、「フェス」と言いたいから。僕は寒気がしますが。 祭りの中で一番印象づいているのは、ネパールに冒険に行った時に訪れたダクシンカリのカーリー祭です。 ダクシンカリ カーリー祭 ネパールに滞在している時です。 ダクシンカリという町でヒンドゥー教のカーリー神を祀る生贄の儀式があるようで、現地の人に連れて行ってもらいました。 「ダクシンカリに行ってみるかい?祭りがある」と。 「ぜひ、行きたいです」 「
この世の果てまで
19 実は英会話を8年ほど習っていたのですが、未だに中学生レベルです。 今までネパールやイスラエルなど数カ国を冒険に出ていますが、僕が初めて海外に行ったのは19歳の時でした。 海外に行きたいけどなかなか踏み出せず、全力でくすぶっていた時のことです。 英会話のレッスン中、先生が突然聞いてきました。 「海外に行ってみる気はあるの?」 「行きたいですね!」 「じゃあいつ行くの?」 「いやぁ、とりあえずお金が貯まってから」 「いつまでにいくら貯まったら行くの?」 「そうですねぇ・・・2ヶ月後くらいですかね」 「じゃあ2ヶ月
Vain dog(in rain drop)
勤め人だった時です。営業先というか、手続き先に最初に出てきたのが挙動不審な若い人でした。 そして決定権者である女将さんみたいな人が出てきました。 そうするとその若者は、急に横柄になりだしたのです。 おそらくメダカか何かの仲間でしょう。 群れて初めて強気になる。というか後ろ盾ができた瞬間、強気になる、非常に見苦しい姿を見ました。 遠くから叫ぶだけ むしろ反対に独りで叫ぶのも虚しく感じます。 でも、抱きしめたくもなります。 感情的なことが絡む局面で、叫んで相手の行動は変わったとしても、それは後味の悪いものです。 何もで
巴里の女性マリー
巴里の女性マリー… 巴里(パリ) えー、 。。。 行ったことがありません。 マリー 。。。 えーっと 。。。 知り合いにはいません。 自分で決めたルールの割に、既に窮地に立っています。 巴里の女性マリーか。。。 どうですか、このグダグダ感。。。 巴里の女性マリー 『巴里の女性』(パリのじょせい、原題:A Woman of Paris)は、1923年公開の長編サイレント映画。監督、脚本、製作はチャールズ・チャップリン。 一気に逃げてみました。 映画なんですね。今知りました。 今度観てみようと思います。 SYNCH
Funny Bunny
うさぎは軽薄だという意見をたまに聞きます。 そんなことはありません。 非常にわかりにくいだけで、かなり感情豊かなことは確かです。 吠えたりはしないのでわかりにくいですが、喜怒哀楽はすぐにわかります。 うさぎも鳴きます。 ぷぅぷぅぶぅぶぅ鳴きます。 媚を売るようなことはしませんが、鳴いて僕を呼びます。 そんなうさぎの姿はなかなか見れないでしょう。 葉束 うちには養子のうさぎがいます。 正確な誕生日はわからないのですが、一応養子入りした日を毎年祝っています。 プレゼントの代表格といえば花束ですが、うさぎ用なので「葉束」
RUNNERS HIGH
「このままの勢いが続けばいいのに」 そう思って、続かないのは寝るからです。たくさん寝ると、気分が大きく変化します。特に大酒なんかを飲んで、昏睡なんかするとそれまでの勢いはだいたい失速します。 気分にとらわれている間は、絶対に続くことはありません。 大きく気分が変わる出来事があればしなしなヘタっていきます。 ― 一時期、休みが「月に一度あるかないか」、という時期がありました。 半年から一年くらい続いたのですが、ある時夕食を摂ろうと座った瞬間に上半身が激しく震えだしました。 そのまま蹲り、天井を見上げることしかできませ
特別企画 その2
第二弾をやろうと思います。 先日までの頭の痛さから、あまり頭が回りません。 書くときに一番困るのは「タイトル」です。 ほとんどのサイトでは「釣り」のためにキーワードにマッチしたタイトルをつけると思います。 商業的に考えれば、それはそれでいいと思います。 「お題をまるまる流用」企画第二弾として2004年に出されたThe pillowsの15周年記念トリビュートSYNCHRONIZED ROCKERS (Tribute To The pillows )からお題を拝借しようと思います。 ミスターチルドレンもバンプオブチキ
さよなら私
早いもので、この特別企画「さよなら私」は最終回を迎えることになりました。 ついでに言うと、この記事をもって100投稿目になります。 スタートしたのが5/5なので、完走まで5日間でした。 一日10投稿程度でしょうか。大体予想通りです。 「これは書きやすいな」と思って「さよなら私」のお題を拝借したわけではなくて、ただ単にその時目の前にあっただけでした。 さよなら私シリーズは全52投稿ですが、また、何かの折に特別企画を行うかもしれません。 ― だいたい、文体や書いている内容で、その人の印象は出来上がるものです。 「多分体
じゃまくさいが正しい
他人と比較すると苦しくなるのは、再三書いてきたことですが、改めてじゃまくさいについて考えてみたとき、そのまま行くと、「他人と比較しない自分づくり」が必要なのではないかと思ってしまいます。 でも、そんなことをしなくてもかまいません。 そんな試みを行ったところで必ずがっかりするでしょう。 自分というものを意識している限り、そこからは抜け出せないからです。 「自分」という存在が「ある」と思っているからこその他人との比較で、自分がなければ比較することすらできません。 じゃあ「自分があると思わないようになるにはどうしたらいい
キープ・オン・バカさ
「頭がいい」ということはかなり安易に使われています。 回転が速いのか、ものすごく知識量があるのか、それとも理論に抜け目がないのか、それらを前提として置かないまま、曖昧に「頭がいい」という言葉を使っています。 知能指数の高さをやたらに主張してくる人がいます。 「頭はいいほうがいい」これは、「モテ」を意識しているから出てくる発想ではないでしょうか。 苦悩の元凶としての思考 以前、植物の生き方について触れましたが、思考は苦悩の元凶です。 主従関係を逆転させて、それをただの「一構成員」として使えるようになったとき、苦悩はな
暇と退屈
暇なときに人がとる態度といえば 「やばい!暇になってはまずい!」という感じになるでしょう。 あれほど「寝まくりたい」と言っていたにも関わらず、惰眠の後「暇だ、やばい、暇だ」となって何故か不安になります。 特に他人を意識しなくても、こうなるでしょう。そして、特に他人の目が気になるときは、携帯電話をいじっています。 最近やたらに「LINE」というものがもてはやされています。 別にたいして革新的な技術ではないのに、やたらに多用されます。 そして、ファミレスなどでは、他人に聞こえるようにメッセージ受信の馬鹿でかい音をティー