竜胆(リンドウ、リュウタン)は、リンドウ科リンドウ属の多年生植物。やや乾いた山地や高地に生える多年草で、草丈30~80cm、50cmほど茎を数本出します。花期は9~11月。「リンドウ」という名は、近縁の他品種や他種を包括して指すこともあります。かつては、疫病草(えやみぐさ、瘧草)といわれたそうです。また、苦菜(にがな)と呼ばれていたりもしたようです。
リンドウは、本州から四国・九州の湿った野山に自生し、葉は細長く、対生につきます。主に赤褐色で細い卵状披針形です。
リンドウの花
リンドウの花は、晴天時だけ開く、釣り鐘型のきれいな紫色で、茎の先に上向きにいくつも咲かせます。花は長さ4、5cm程度の筒状で、先端は5つの裂片になっています。雅やかな青紫色で、秋に周りの他の花々が枯れる頃にもまだ咲いており、天候の悪い日や、夜には閉じられますが、枯れ草の中の青い花は、ひときわ目立ち美しく見えます。
日本において切り花としての生産が始まったのは昭和初期のようで、エゾリンドウ、ササリンドウを山から採取し育てていたようです。品種改良されたその二種の系統が流通しているようです。
薬草 竜胆(リュウタン)
リンドウの漢名は「竜胆(リュウタン)」であり。リンドウの根を苦味健胃剤として消化不良、食欲不振などに用います。薬効成分は、セコイリドイド配糖体、キサントンなどで、根や根茎が用いられます。
竜胆(リンドウ、リュウタン)もまた、薬用秋の七草です。
竜胆の名
竜胆という名称は、その根の苦さから来ているようで、熊の胆よりも苦いということで竜の胆という名になったようです。古代中国において「熊より強いとなると…」ということからその名が付けられた様子を覗いてみたい感じもします。
学名:Gentiana scabra var. buergeri
最終更新日: