白粉花(オシロイバナ、御白粉花)

白粉花(オシロイバナ、御白粉花)は、オシロイバナ科オシロイバナ属の多年生の草本。別名、夕化粧(ユウゲショウ)、紫茉莉(ムラサキノマツリ)ともよばれます。

日本名のオシロイバナ(御白粉花)は、果実は黒色で種皮は堅く、中にある胚乳が白く粉状で、オシロイバナの名称は、化粧に使われる「おしろい」のようであることからついたようです。なお、夕化粧の名は、美しい花が夕方に開くことから。

オシロイバナは、草丈1mほどで、茎は緑色で太く、節が太くさかんに枝を出して広がります。花期は8月から晩秋までで、香りがよく、根は肥厚し、皮は黒色です。

白粉花の花と実

夏から秋にかけて、茎の上に短縮した衆散花序を出し、紅、黄、白、絞りなどの花が夕方から開き、翌朝にはしぼみます(英名、Four o’clock=夕方四時に開花することから)。

種子は、黒色で手榴弾形。春先に植えれば、簡単に生えるようです。南アメリカが原産ですが、江戸時代初期に日本に入ってきており、通常は草花として栽培されますが、海岸地方では野生化しているようです。

新・秋の七草の提唱者、与謝野晶子氏は、このオシロイバナを選びました。

正岡子規氏の俳句や短歌でもオシロイバナは登場します。

  • おしろいは妹のものよ俗な花
  • 道端に白粉花咲ぬ須磨の里
  • 夜嵐の 名残もしるく うつむけに 倒れて咲ける おしろいの花

(正岡子規)

Category:植物

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語のみ