タビラコ コオニタビラコ

小鬼田平子(コオニタビラコ)

小鬼田平子(コオニタビラコ)はキク科ヤブタビラコ属の越年草です。こちらはキク科の方の仏の座(ホトケノザ)です。タンポポ系ですね。

タビラコ コオニタビラコ

コオニタビラコ(小鬼田平子)

小鬼田平子(コオニタビラコ)の草丈は10cm程度で、ロゼット状に葉を地面から這うように生やします。葉の形状は羽状複葉です。水田、あぜ道等の湿地によく生えているようです。

学名:Lapsana apogonoides Maxim

春の七草における仏の座(ホトケノザ)

小鬼田平子(コオニタビラコ)は、春の七草として、「仏の座」として扱われます。が、この植物は、正式には、タビラコ(田平子)、コオニタビラコ(小鬼田平子)であり、ホトケノザという名はあだ名のようなものです。

タビラコ(田平子)には、オニタビラコ(鬼田平子)という植物もいますが、主に春の七草としては、この小鬼田平子(コオニタビラコ)を指します。

春の七草

正式な仏の座(ホトケノザ)

正式な仏の座(ホトケノザ)は、別名三階草と呼ばれるシソ科のホトケノザです。

仏の座(ホトケノザ)

キク科とシソ科

小鬼田平子(コオニタビラコ)はキク科でタンポポのような形状ですが、本来の仏の座(ホトケノザ)は、シソ科であり、葉の形状が違うためすぐに見分けがつくと思います。

オニタビラコ

小鬼田平子(コオニタビラコ)の親戚として、キク科オニタビラコ属の越年草「オニタビラコ」がいますが、一応属が異なっているため別種です。

学名:Youngia japonica

オニタビラコには、アカオニとアオオニの二つの系統があります。アオオニタビラコは都会型オニタビラコと言われ、葉は青を含んだ深緑で光沢があり、花茎も黒くて数本出るようです。

キク科

Category:植物

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語のみ