タルボー-プラトーの法則とブリュッケ-バートレイ効果

すぐにお役立ちの心理学が満載

臨界ちらつき頻度(critical flicker frequency/ CFF、臨界融合頻度、臨界融合周波数)に関連するタルボー-プラトーの法則ブリュッケ-バートレイ効果について。

タルボー-プラトーの法則

タルボー-プラトーの法則(Talbot-Plateau’s law)とは、光刺激の点滅頻度を高め、臨界ちらつき頻度(CFF、critical flicker frequency)を超えた際に、光は融合しちらつきは感じられなくなるが、このように融合した際の光刺激の明るさが光刺激の輝度を時間的に平均した値と同一の輝度をもつ連続光の明るさと等しいという法則である。

ブリュッケ-バートレイ効果

ブリュッケ-バートレイ効果(Brucke-Bartley effect)とは、
「断続して見える光の明るさ」は先のタルボープラトーの法則には従わず、より明るく知覚される効果である。明暗比が1:1で周波数10Hzの時、効果は最大になるとされる。

ブリュッケ氏(Brucke)は白と黒のセクターでできた円盤を回転させて確認し、バートレイ氏(Bartley)は透過光を断続させることでこの効果を確認した。このことからブリュッケ-バートレイ効果と呼ばれる。

臨界ちらつき頻度とフェリー-ポーターの法則

心理学 一覧

Category:心理学

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語のみ