アイツ騙しで強力な執着による集中を呼び出した結果
ご無沙汰しています。bossuです。 最近、自分の体を使って実験しています。 … 別に怪しい実験ではありません。 怪しい実験ではないのですが、だからこそ更新頻度が減っているという点もあります。 では、それはどんな実験でしょうか? それは、一つのことに執着して集中してみるということです。 もうそろそろ実験結果も出ましたので、ついでながら

第800回投稿記念
これで800記事目になります。少し前、「第797回投稿記念&祝二周年」だったため、ある程度趣旨を変えてお送りします。一応800回目の公開の今回、「第800回投稿記念」です。 さて、常連さんいつもご高覧ありがとうございます。 相変わらず「靴べらの売上」並にアクセスは安定しています。 やはり「ニヒリズム」や「ルサンチマン」、「ドグラ・マグ
第三の解放
ご無沙汰しております。bossuです。やはり睡眠が浅く体調が良くありません。が、本日、非常に解放されたような気分になりました。第800回投稿記念目前ですが、個人的なことについて触れていきます。 御存知の通り(常連さんだけかもしれませんが)、僕は、闇雲に勉強だけしてきたタイプではありません。 どちらかといえば野草のような生き方をしてきま

第797回投稿記念&祝二周年
これで797記事目になります(おしい)。800に合わせたい気もしますが、無理に合わせてもしかた無いので、797回目の公開の今回、「第797回投稿記念&祝二周年」です。797は、「泣くな!」とも考えることができます。 … さて、常連さんいつもご高覧ありがとうございます。コメントを寄せていただいた方やcontactからご連絡を頂いた方、ま
毎日謎が解けます
先日、「思いっきり本を読んでください」という記事を書きましたが、僕も少しだけ読書週間を設けていました。パソコンの光より本を読んでいる方がまだ目はマシです。 何かをやろうとすると、なんだかんだで目と指先を使わなければならないため、休みの日にも休まりません。 特にもう調べるような、知識を得ようとするような読書の仕方はしないのですが、素早く
B層を完全に排除
かなり前ですが、「B層の研究」でB層について触れたことがあります。その記事だけでなく、たまにB層については触れています。 個人的にはB層とは一切絡んでいません。が、一般消費はB層がメインのため、事業として少しはB層も対象にした方がいいのかなぁ、とも思いました。 しかしながら、それもやめました。 世の中は多数決が正しいと本気で思っていま

確定申告会場で思ったこと
もう3月も中旬になりました。 3月はまだ2件しか投稿していないことに先ほど気づきました。 このシーズンは確定申告のシーズンです。といっても先日終わりましたね。 20歳で株を触りだしてから、損益通算のために確定申告をしています。が、一時期個人的な株取引ができなかったため、しばらく行っていなかったのですが、やはり起業してからはなんだかんだ
8年くらい前と同じくらい頭が回るようになってきました
ご無沙汰しております。 やはり曙光が手元にないので、またまた雑記です。 表題の通り、最近また8年くらい前と同じくらい頭が回るようになってきました。といっても8年前くらいがどんな感じだったのか、ということをお伝えしなければ意味がわからないのが当然です。 ということで、8年くらい前に遡りましょう。 8年くらい前 その頃は、病がほとんど完治
宝ヶ池で釣りをしていた犯人情報
みなさまこんばんは。 宝ヶ池で釣りをしていた犯人について追加情報があります。 いんもさんより証拠動画を送信いただき確認しましたところ、顔だけでなく、様々な情報が推測ですがわかってきました。 京都マラソンのボランティアスタッフ 犯人の一人は、京都マラソンのボランティアスタッフです。 そして京都マラソンのボランティアスタッフ募集要項を確認

宝ヶ池・宝ヶ池公園を愛するみなさまへのお願い
「宝ヶ池」のページは、宝ヶ池に関するウェブ検索で各様々な検索キーワードで検索結果上位に食い込むことにより、「宝ヶ池で釣り」を抑止しようという試みです。 「宝ヶ池」というキーワードを含んだ検索をされる方は、宝ヶ池に行かれる確率高いため、宝ヶ池公園のページをご覧になった方々がひとりでも多く、宝ヶ池公園で釣りをしている人に目を光らせていただ
宝ヶ池公園の釣り人へ
本日、心ある方よりご連絡をいただきましたとおり、宝ヶ池で釣りをしている人がいたそうです。犯人は、中高生のようです。 御存知の通り、僕は宝ヶ池公園が大好きです。そこで暮らす生き物も大好きです。 宝ヶ池にまつわるページはウェブ上にたくさんありますが、ウィキや京都市など公式性の高いサイトを除いて、ひとまず宝ヶ池関連クエリで上位に食い込んで、
女の意見は調べた結果と自分の都合
久しぶりに雑記にてフリースタイルで書こうと思います。というのも曙光を実家に置いてきたため、タイトルすらわからないという状況だからです。 個人的に既婚か未婚かは内緒ですが、またまた女性について書いていきます。僕がこの世で一番嫌いなものは女性です。女ぎらいで触れましたね。 今回は「女の意見は調べた結果と自分の都合」という感じで、ネット記事

新年 2016
みなさま、あけましておめでとうございます。 2015年から2016年になり、年明けからすでに1週間以上経過していますが、あらためまして、あけましておめでとうございます! 正月の休暇のおかげで体はほとんど回復しました。 正月は白味噌の雑煮ばかり食べていました。例年は白味噌とすましを交互に食べますが、今年は白味噌ばかりです。 先日地下鉄に

さよなら2015
2015年も残すところあと数時間です。 今年最後の方は、多忙につきほとんど更新ができませんでした。 ようやく、一段落つき、そしてショートバケーションが始まります。 今年もたくさんの変化がありました。そしてそれは全てよい方法の変化です。 変化後に、変化する少し前のような環境に身をおくと、やはり意識にノイズがやってきます。それだけ抽象的な

第778回投稿記念
常連さんいつもご高覧ありがとうございます。 777回の時に気づかず、「投稿記念」を飛ばしてしまいましたが、第778回投稿記念です。 転居・師走の影響が大きく、最近滞り気味の更新ですが、元気です。 忙しくなると、やはり意識にノイズがやってきますが、それよりも体の方に響くようになってきました。 「bossuよりひとこと」で少し触れています

第700回投稿記念
これで700記事目になります。ということで第700回投稿記念の回です。第600回から第700回にかけては少しスピードが落ちた感があったように思います。少し忙し気味でした。またちょろちょろ書いていきます。 常連さんいつもご高覧ありがとうございます。 そしてメッセージをいただいた方々、ご連絡ありがとうございます。やはり少しばかり励みになり
「遠隔歯軋り」と「慈しみ」 スッタニパータより
いつもいつも「遠隔歯軋り」とは言いますが、 「なんじゃそりゃ」 ということになりましょう。 その要は、「相手をコントロールしよう」という一種の邪念ではなく、自らの何かの欲に対応する、もしくは怒りに対応するエネルギーではなく、慈しみの念を出すということです。 慈しみとは、「安らぎがあるように」、もっと俗っぽく言えば「幸せであるように」と
うさぎの斜頸
先日、養子のうさぎが、「もげているのか?」と思えば、ずっと同じ方向に首を傾げていたので、おかしいなぁと思いつつも、朝のうちは様子を見ていました。外出後も同じ方向に傾けていたので、「やはりおかしい」と思いながらも既に夜だったため、動物病院も開いておらず、てんやわんやになりました。 ひとまず動物病院の診察券を見ると、土曜日も午前中だけは開

第600回投稿記念&祝一周年
これで600記事目になります。ということで第600回投稿記念の回かつ当サイト一周年記念です。 常連さんいつもご高覧ありがとうございます。年間を通しての変化やサイトの成長を見守っていただきありがとうございます。おかげさまでサイトボリュームも膨大に、インデックス数は1200ページを超え、アクセス数も開設三ヶ月目と比較すると8倍ほどになりま

あの日のおにぎり Another Story
おにぎりには、たくさんの思い出があります。小学生の時の「あの日のおにぎり」や、19歳の時、チャイニーズレストランで悔しさを感じて真っ先に買いに行ったおにぎり、いつもどこかでなにか大人ぶろうとして、その流れに気づいて、また原点に帰ろうとするときには、いつでもそこにおにぎりがあったように思います。 背伸びをしようとしている時は、どうしても

第500回投稿記念
これで500記事目です。ということで第500回投稿記念の回です。 常連さんいつもご高覧ありがとうございます。あれほどおもんないグループについて書いているのに、再訪問いただいているということは確実におもんないグループの方ではないでしょう。 とうとう記事は500になりました。曙光のタイトルの量が膨大すぎて、なかなか進みませんが、通常カテゴ
ドグラ・マグラ
本は今までにたくさん読みましたが、特に興味もわかなかったというのが本音です。しかしながら、「ドグラ・マグラについてはどう思われますか」というご質問を受けたのでついでに読んでみた次第です。 ということで、先日読んだのはドグラ・マグラです。著作権保護期間が切れているため、青空文庫にあります。 「ドグラ・マグラ」夢野久作 文自体はそこそこ長

雪道走行 バイク編
実質上新年2015年初投稿になります。新年初温泉に行ったものの帰りは10センチどころで済まないほど積雪しており、荒れる猛吹雪の中バイクで走行するという正月になりました。 常に雪が積もっているエリアというわけではなく、年に数回程度積もることがある京都での雪道走行について触れていきます(ということで、スノータイヤやチェーンを装備した場合で

新年 2015
みなさま、あけましておめでとうございます。 2014年から2015年になりました。 いつも役所関連は、「平成」で表記しています。今現在のことならいいですが、「何年まで有効」のような表記も「平成」表記と言うことに違和感を感じているのは、僕だけではないと思います。 日本人だから日本の形式に合わせるというのはいいですが、それは現在の日付だけ

さよなら2014
さよなら2014。 2014年は非常に記念すべき年になりました。 何よりも、身が軽くなりました。 不要なものがどんどんなくなっていきました。そのおかげで、周りの社長仲間たちには、「お金に困っているのではないか」と勘違いされるほど、無欲恬淡になりました。元からあまり欲は強くありませんが(代わりに元々は怒りが強すぎました)、本当にあまり物

クリスマス被害者の会
僕は12月生まれです。なぜか友人は11月から2月の間に生まれた人が多い傾向にあります。 生まれた日は大雪が降っていたそうです。いまでは好きな季節というものがありませんが、雪国でもないのに、もしからしたら雪が降り始める季節、小さい時は12月が一番好きな季節でした。 ― クリスマス被害者の会ということで、12月後半生まれの方が実感するよう

第400回投稿記念
これで400記事目になります。ということで第400回投稿記念の回です。またまた特別企画中かつ、書庫の作成中ですが、これらもある程度成熟してきたのでそろそろペースをぼちぼちにしていこうと思います。 さて、常連さんいつもいつもご高覧ありがとうございます。 早いもので記事は400になりました。簡易的なページをたくさん作ったため、第300回か

宝ヶ池(宝ヶ池公園)
宝ヶ池(宝ヶ池公園)について。京都市左京区にある宝ヶ池公園に関する情報及び宝ヶ池に訪れる方々へのお願いです。 宝ヶ池(宝ヶ池公園)はその周りが遊歩道になっています。老若男女が訪れる自然あふれる公園です。メインとなる宝ヶ池周りの遊歩道の他、子どもの楽園、菖蒲園(しょうぶ園)、いこいの森、桜の森、北園、野鳥の森、梅林園などがあります。緑あ

第300回投稿記念
またまた特別企画中かつ、書庫の作成中ですが、これで300記事目になるので少し中断して、第300回投稿記念の回にしようと思います。中断というよりも、合間合間に普通のやつを挟んで行くつもりですので、あまり関係ありません。 常連さんいつもいつもご高覧ありがとうございます。 早いもので記事は300になりました。一周年までにどれくらいになるのか
書庫の作成
特別企画中ですが、投稿時期にとらわれないようにカテゴリ別のページ送りを設けました。特別企画中は、なるべく連続して投稿しないと前後ページの一貫性が保たれません。 それを気にしないでおくためと、一応全記事一覧を設けてはいるものの、数が増えると内部リンク構造を見直さないと埋もれてしまうものが生まれるのではないかということで、さらなる内部リン