関連付けによる情報の整理

今回の夏ツアーに関して、内容は大雑把ながらも取り扱うテーマとしては細分化して投稿してみました。まあ内容の大雑把さは後に追加情報を投入することができるので、ひとまず「ハコ」を作ってみたという感じです。 それに付随して画像の詳細ページが大量に出来上がったので、更に細分化されたという格好になっています。 ただそうして細分化され具体化された情

» 関連付けによる情報の整理の続きを読む


Photo Gallery うさぎ

Photo Gallery “うさぎ”

うさぎたちの写真集 なお養子のうさぎは掲載していません。 うさぎ関連 ワンテーマ 養子のうさぎとインコたちとゆかいな動物たち うさぎの斜頸 うさぎのツボとマッサージ マッサージでうさぎの斜頸&片足不随を治す 寝たきりうさぎとの過ごし方 うさぎの死 さようならわが息子よ 葉束 うさぎへのプレゼント うさぎスポット 六甲山牧場でふれあいの

» Photo Gallery “うさぎ”の続きを読む


Photo Gallery 鳥

Photo Gallery “鳥”

鳥たちの写真集 鵞鳥(ガチョウ)、孔雀(クジャク)、燕(ツバメ)、白鳥(ハクチョウ)、ヒムネオオハシ、オオサイチョウ、ルリコンゴウインコ、キエリヒメコンゴウインコ、烏(カラス)、家鴨(アヒル)、コールダック、アフリカクロトキ、モモイロペリカン、ヨーロッパフラミンゴ、ハシビロコウ、扇鳩(オウギバト)、木菟(ミミズク)、ペンギン、鴨(カモ

» Photo Gallery “鳥”の続きを読む


Photo Gallery 馬

Photo Gallery “馬”

馬たちの写真集 サラブレッド、ポニー、木曽馬、ハフリンガー。 ネパール旅行記 カトマンズ ネパール旅行記 ランタン 宝ヶ池(宝ヶ池公園) 心にググっと群馬県 2015 榛名山と榛名湖 しあわせ信州 2017 ビーナスライン~美ヶ原 六甲山牧場でふれあいの時間 大山乗馬センター 森の小道を馬に乗ってお散歩 大山乗馬センター 厩舎ガイドツ

» Photo Gallery “馬”の続きを読む


Photo Gallery 哺乳類

Photo Gallery “哺乳類”

哺乳類たちの写真集。カピバラ、ミニブタ、羊、山羊、牛、鹿、ラマ、アルパカ、ラクダ、マーラ、熊、犬、猫、虎、ねずみ、ヌートリア、モルモット、猿、ハクビシン、イルカ。 カピバラ ミニブタ 羊 山羊 牛 鹿 ラマ アルパカ ラクダ マーラ 熊 犬 猫と虎 虎 ねずみ・ヌートリア・モルモット 猿 ハクビシン イルカ 哺乳類が掲載された投稿 カ

» Photo Gallery “哺乳類”の続きを読む


Photo Gallery 爬虫類 両生類

Photo Gallery “爬虫類・両生類”

爬虫類・両生類たちの写真集 家守(ヤモリ)、蛙(カエル)、マタマタ、襟巻蜥蜴(エリマキトカゲ)、スッポンモドキ、メキシコサンショウウオ(ウーパールーパー)、アメリカドクトカゲ、鰐(ワニ)、ケヅメリクガメ、アオウミガメ。 宝ヶ池(宝ヶ池公園) 心にググっと群馬県 2015 伊香保温泉 神戸どうぶつ王国でさらにふれあいの時間 美しくたくま

» Photo Gallery “爬虫類・両生類”の続きを読む


Photo Gallery 魚

Photo Gallery “魚類”

魚や貝などの写真集 翻車魚(マンボウ)、瘤鯛(コブダイ)、針千本(ハリセンボン)、狆穴子(チンアナゴ)、鱏(エイ)、鮫(サメ)、貝、金魚、蝸牛(カタツムリ)。 若干分類が難しいですが陸棲の貝ということでカタツムリはこちらに分類しました。 宝ヶ池(宝ヶ池公園) ONE LIFE 美しくたくましく福井県 2019 越前松島水族館 関連して

» Photo Gallery “魚類”の続きを読む


Photo Gallery 虫

Photo Gallery “虫”

虫たちの写真集 蛍(ホタル)、オンブバッタ、雀蜂(スズメバチ)、足長蜂(アシナガバチ)、紋蜉蝣(モンカゲロウ)、ヘラクレスオオカブト、ネプチューンオオカブト、エレファスゾウカブト、グラントシロカブト、サターンオオカブト、コーカサスオオカブト、アトラスオオカブト、ヒシガタタテヅノカブト、インドクルビデンスオオクワガタ、パラワンヒラタクワ

» Photo Gallery “虫”の続きを読む


白露の歪み

毎年のことですが、9月も中旬に差し掛かると、腹具合を筆頭に一気に気を引き締めざるを得ない状況になります。 秋を感じる空気自体はキレイなのですが、その美しさに騙されてはいけません。 季節の変わり目の体調の崩れというものもありますが、それと同調するように人々の気分も変化してきます。 そういえば毎年のように概ね8月中旬からこのシーズンあたり

» 白露の歪みの続きを読む


オグリキャップとライスシャワー

オグリキャップとライスシャワー

笠松競馬場に行ったついでと言ってはなんですが、ダビスタとみどりのマキバオーによって競馬ファンとなった小学生時代を思い返し、大好きな二大馬オグリキャップとライスシャワーについて少し触れておこうと思います。 我が家に競馬文化はなく、また、僕自身もダビスタをやりこんだのはⅡとⅢなので、この2頭が現役で活躍していた時は本格的に競馬を知っていた

» オグリキャップとライスシャワーの続きを読む


清流の国 ぎふ 2019 笠松競馬場

清流の国 ぎふ 2019 笠松競馬場

最後を飾るのは、岐阜県笠松町にある笠松競馬場です。岐阜市の南にあります。 「笠松けいば」といえば、名馬オグリキャップを輩出した公営競馬場です。 地方の高知競馬場を舞台とした「たいようのマキバオー」を読んでから地方競馬とは一体どんな感じなのかを知りたくて行ってみました。日程が合えば7月に行っても良かったかなぁと思いましたが、日程が合わず

» 清流の国 ぎふ 2019 笠松競馬場の続きを読む


心にググっと群馬県 2019 番外編 群馬 長野

心にググっと群馬県 2019 番外編 群馬~長野

草津熱帯圏を出て、ひとまず伝説的とうもろこし「恵味」を買いに走りました。寒暖差の激しい高山地帯ならではの糖度がポイントであり、この品種自体は全国的に栽培されているようですが、草津町・嬬恋村等々吾妻郡で生産されているものが最高峰だと思っています。 この世で最も美味い甘みはこの恵味の甘みであり、「朝摘みとうもろこしを生で」というのが最強で

» 心にググっと群馬県 2019 番外編 群馬~長野の続きを読む


草津熱帯圏 鳥類 インコ ヨウム オオサイチョウ

草津熱帯圏 鳥類 インコ・ヨウム・オオサイチョウ

草津熱帯圏最後は鳥類です。インコ・ヨウム・オオサイチョウといった鳥たちをご紹介します。 うさぎと並び大のインコ好きであるため、インコとのふれあいは嬉しかったですね。 ルリコンゴウインコ まずは草津熱帯圏名物、絶叫系インコのルリコンゴウインコです。 前回は爆音を聞かせてくれましたが、この時は大人しく過ごしていました。 ヨウムのくぅーちゃ

» 草津熱帯圏 鳥類 インコ・ヨウム・オオサイチョウの続きを読む


草津熱帯圏 哺乳類 マーラ ミニブタ カピバラ

草津熱帯圏 哺乳類 マーラ・ミニブタ・カピバラ

続きましてマーラ・ミニブタ・カピバラと、草津熱帯圏の哺乳類たちのうち屋内にいる方々。 おばあちゃんカピバラのまりもちゃんが今年の6月に老衰のため亡くなったようなので、孫のまるをなでなでしにいきました。 マーラ カピバラと同じテンジクネズミ科のマーラ。赤ちゃんが生まれたようです。 ミニブタのぶーちゃん 食欲旺盛なミニブタのぶーちゃん。

» 草津熱帯圏 哺乳類 マーラ・ミニブタ・カピバラの続きを読む


草津熱帯圏 哺乳類 サル うさぎ ラマ 羊 ヤギ ハクビシン

草津熱帯圏 哺乳類 サル・うさぎ・ラマ・羊・ヤギ・ハクビシン

さて、続きまして草津熱帯圏の哺乳類たちです。 サル・うさぎ・ラマ・羊・ヤギ・ハクビシンと、まずは屋外にいる方々から。 うさぎとのふれあいや「今年もアルパカのマーブルがいるかなぁ」とちょっと駆け足で近寄った羊・ヤギ・ラマコーナーを中心に屋外にいる動物たちについて触れていきます。 サル山 草津熱帯圏のサル山。 「ごはんは持っていますか?」

» 草津熱帯圏 哺乳類 サル・うさぎ・ラマ・羊・ヤギ・ハクビシンの続きを読む


草津熱帯圏 爬虫類 両生類

草津熱帯圏 爬虫類・両生類

お次は草津熱帯圏の爬虫類や両生類。といっても今回は、気になった生き物だけピックアップします。 ワニといった爬虫類を中心に、亀やイモリ・ヤモリ系の生き物、カエル等々のたくさんの生き物がいます。 マタマタ ナイススマイルのマタマタ。 エリマキトカゲ 何か決心づいた風のエリマキトカゲ。 スッポンモドキ 若干タツノコプロの世界を感じるスッポン

» 草津熱帯圏 爬虫類・両生類の続きを読む


草津熱帯圏 世界の昆虫展

草津熱帯圏 世界の昆虫展 カブトムシ・クワガタ・蝶など

草津に来たからにはということで毎度おなじみ草津熱帯圏です。 毎度世界の昆虫展からスタートするのですが、昆虫展は常設展ではなく7月から9月までの夏休み特別イベントのようです。草津温泉・草津熱帯圏来るのが毎回この時期なので、そういうものだと思っていましたが、どうやら違ったようです(心にググっと群馬県 2018 草津温泉&草津熱帯圏

» 草津熱帯圏 世界の昆虫展 カブトムシ・クワガタ・蝶などの続きを読む


心にググっと群馬県 草津温泉

心にググっと群馬県 2019 草津温泉

乗馬の後は草津温泉です。途中、ナビゲーション機能が壊れたため、カンだけで一路草津町まで移動しました。 一度榛名湖辺りから草津温泉まで行ったことがあるので道路標識だけを頼りに何とか到着することができました。 昨年同様やってきました草津の湯(心にググっと群馬県 2018 草津温泉&草津熱帯圏)。 そういえば明仁上皇陛下が今年も同じ

» 心にググっと群馬県 2019 草津温泉の続きを読む


赤城乗馬クラブ 厩舎と放牧場

赤城乗馬クラブ 厩舎と放牧場

カミーロに乗って外乗した後は赤城乗馬クラブ内の厩舎と放牧場を見学。 ひとまず厩舎内のカミーロの馬房へ。 ちょうど食餌の時間。 いっぱい食べろよ! 父・母不明… オグリキャップの娘ワダルコさん。 厩舎を出て仔馬のところへ。 おやつをあげてみましたが、まだ仔馬ということもあって食べるのがちょっと下手だったりします。 放牧場にて ウーマナー

» 赤城乗馬クラブ 厩舎と放牧場の続きを読む


赤城乗馬クラブ 利根川の河原を外乗

赤城乗馬クラブ 利根川の河原を外乗

車から降りて少しだけ山を歩いてお次は「馬に乗って歩く」ということで、先日の乗馬(大山乗馬センター 森の小道を馬に乗ってお散歩)に飽き足らず群馬県内でも乗馬です。 馬に乗って利根川の河原を歩き、利根川に流れる小川を渡るというなんとも魅力的な外乗コースがあるということで赤城乗馬クラブに向かいました。 カミーロと行く利根川の河原 今回僕を乗

» 赤城乗馬クラブ 利根川の河原を外乗の続きを読む


群馬県 榛名富士登山

心にググっと群馬県 2019 榛名富士登山

心にググっと群馬県2019第一弾は榛名湖、そして榛名富士登山です。 いつものごとく榛名湖畔にて榛名湖を眺めます。 あたりをぶらぶら歩いていると、オオルリという鳥が亡くなっているのを発見しました(オオルリはスズメ目ヒタキ科の青が美しい鳥です)。 こっそりと榛名湖畔の少し離れた場所に埋葬しておきました。 さて、榛名湖は毎度のことなので、今

» 心にググっと群馬県 2019 榛名富士登山の続きを読む


水の王国 とやま 2019 番外編 富山~新潟~長野

水の王国 とやま 2019 番外編 富山~新潟~長野

高岡市の藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーを出てひたすらに日本海沿岸を走り続け、長野県に向かいました。 富山県高岡市の高岡駅に設置されているドラえもんポストから郵便を送るとドラえもんの消印が押されるということなので、高岡駅に寄り道。 合間合間で少し立ち寄りつつも距離が長いためひたすら走り続け、山手の方に向かう前に一息ついた頃… 「んあ

» 水の王国 とやま 2019 番外編 富山~新潟~長野の続きを読む


高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー

水の王国 とやま 2019 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー

氷見市の光禅寺と忍者ハットリくんロードを出て翌日向かったのが高岡市の藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーです。 藤子不二雄A氏の次はもちろん藤子・F・不二雄氏。当然です。 ちなみに本日9月3日はドラえもんの誕生日。 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーは、高岡市美術館の2階にあります。 〒933-0056 富山県高岡市中川1丁目1-30

» 水の王国 とやま 2019 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーの続きを読む