内に秘めた白いもの

最近ベースを弾こうとしてうまく弾けなかった自分のなかなかの下手さぶりに「福山雅治、結婚 ひゃーーー」となったおばさん並みのショックを受けています。

エネルギーの調整、出しどころのひとつとしてのベースが上手く弾けない、LUNA SEAすら怪しい、PE’Zなどとんでもない、という感じになると、何かを喪失したような気分になります。

理由の半分以上は、抱っことタイピングに最適化された腕や指の影響だと思います。

基礎練習でもすればある程度は元に戻るでしょうが、基礎練習という面白くないものは、その奥に上手く弾けるようになりたいという強烈なモチベーションが必要であり、「誰々のように」というような感染経路があって生まれるようなものです。

既にいろいろなものを通り越しているので、そうしたものはなかなか得ることはできません。

かといって技量が残っていればそれでもいいのですが、極端に低下しています。

これは青春とその名残としての技量の両方を、再度得ることが難しい、という意味を含んでいます。

ということで、「福山雅治、結婚 ひゃーーー」のおばさんのような喪失感です。

それはそれでまあ、別にいいのですが、そんな自分は、自分が嫌悪している「ローカルラジオに出てくる半分枯れたうんちくおじさん」に近い存在になってきているのではないかという危惧があります。

「今でこそ普通になってるけど、何もなかった時代に俺達世代が洋楽のレコードから手探りで…」という、自尊心獲得意図全開のラジオトークをする、一応現役のおじさんたちです。

まあ自尊心獲得意図など全く無いので、そこまではいっていないと一応思ってはいますが客観的にはどうなのかはわかりません。

それで、話は飛びますが、実は昔の従業員を昨年道端で見かけたんです。

娘を幼稚園に送り届ける時に信号待ちで一緒だったんです。

僕が僕であることに気づき、信号が変わった途端、変速がいっぱいついている自転車の利点を活かして原チャリほどの速度で去っていきました。

それからインターネット上で彼を調べてみると、娘の幼稚園の近くで働いているようでした。

で、それから派生して、彼が関わったらしい、おじさんのフォーク弾き語りのような動画を発見しました。

おじさんが歌っています。

年の功ということなのか機材も良いものを使っていると思います。

音にも曲にも歌声にも何の問題もないはずなのですが、

白毛混じりの陰◯の感じがぷ~んとしてしまいます。

ああこれか!

と思ってしまいました。

ラジオトークをする「今でこそ普通になってるけど、何もなかった時代に俺達世代が洋楽のレコードから手探りで…」というような語り口のおじさんたちが放っているもの…

どれだけ熱心にロックを奏でても、フォークを奏でても、別にモテようとしていなくても、何かしらのかっこよさがあっても、一生懸命さがあればあるほど、何かが漂ってくる…

それは、陰◯のシラガ感でした。

自分もイエスかノーかでいえば、ギリギリそちら側に移行しているのか?

と考えると、「福山雅治、結婚 ひゃーーー」のおばさんのような喪失感があります。

別に若くいようという気はありません。

ただ、ベースも上手く弾けないとなると…

仮に曲を作ろうと思っても、

作れるつもりが作れない、

創作しているようで創作とは呼べない。

というような結果になるのではないかと思ったりもしています。

しかし一方で、それに抗うというのも、

「まだまだ若いぞ、と思っているということは若くない」というのと同じになってしまいます。

「何日か寝て、手のひらと腕をほぐしてからだと意外と上手く弾ける」ということを勝手に決定事項にしています。

Category:music 音楽

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語のみ