奇想天外(キソウテンガイ)

奇想天外(キソウテンガイ) ウェルウィッチア

奇想天外(キソウテンガイ)

奇想天外(キソウテンガイ)

奇想天外(キソウテンガイ)こと「ウェルウィッチア」は、アフリカ南部の西海岸、ナミビアからアンゴラにかけてのナミブ砂漠にだけ生息する1科1属1種固有種で、 グネツム目ウェルウィッチア科ウェルウィッチア属の裸子植物です。ナミブ砂漠の南北約1200km、東西は海岸より10kmから150kmの間にのみ生息し、最高齢は2000年程度と推測される個体もあり、非常に長生きな植物です。

ウェルウィッチアは、1859年9月3日に、オーストリアの探検家フリードリヒ・ヴェルヴィッチュ氏によってアンゴラ南部で発見され、4年後にジョセフ・ダルトン・フッカー氏によって記載されたようです(学名:Welwitschia mirabilis)。なお、ユリ科のオモトに似ていることから、和名で「サバクオモト(砂漠万年青)」と呼ばれることもあるそうです。

奇想天外(キソウテンガイ)は、一対の葉だけを伸ばし続ける特殊な植物で、葉は「乾燥した分厚い昆布」並に固いです。周辺地域で降った雨が地表に出てきて砂漠に流れ込んできた時にできる川の近くで自生しているようです。

奇想天外(キソウテンガイ)

奇想天外(キソウテンガイ)

奇想天外(キソウテンガイ)は、長い主根と広範囲に渡る海面上側根を持っているようで、地下水脈からどんどんと水を吸い上げるようです。

奇想天外(キソウテンガイ)の葉

奇想天外(キソウテンガイ)の葉

奇想天外(キソウテンガイ)の葉

乾燥昆布並みに固い奇想天外(キソウテンガイ)の葉。砂漠地域の植物に珍しく葉の両面に気孔があります。これにより大気中の湿気をも吸収しているようです。その一方、自生地域が極めて暑く、葉を冷却するためにということなのか、葉の蒸散速度は速いようです。

Category:植物

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語のみ