蓮(はす)

蓮(はす)

蓮(はす)は、ハス科ハス属の多年性水生植物。インド原産で、水の底にある地中の地下茎から茎を伸ばし水面に葉を出します。草高は約1mで葉には撥水性があります。

地下茎は根菜でおなじみの蓮根(れんこん、はすね)。

蓮の葉を荷葉(かよう)と呼ぶように、蓮は「荷」と書かれたり「藕」と表記されることがあります。なお、蓮の形の台座を意味する「荷葉座」は「かしょうざ」と読みます。

また、アオイ科フヨウ属(芙蓉属)ではありませんが、芙蓉(ふよう)水芙蓉(すいふよう、みずふよう)と呼ばれることがあるようです。その他、異名として不語仙(ふごせん)、池見草(いけみぐさ)、水の花といった呼称があります。

蓮の花

蓮の花 烏丸半島蓮の群生地

蓮の花

白~ピンクの花を咲かせます。

蓮の花期は一般的には7月下旬~8月上旬のようですが、様々な地方で見かける限り、概ね6月から8月ごろという感じです。

蓮(はす)

蓮(はす)

仏教絡み等々一般的な感じで表記される蓮華(レンゲ)はこちらであり、マメ科ゲンゲ属「レンゲ」、「蓮華草」こと「ゲンゲ(紫雲英)」とは別物です。

蓮の花(三室戸寺にて)

蓮の花(三室戸寺にて)

早朝にポンッと咲き、昼ごろから閉じだすのが特徴です。

蓮の蕾

蓮(はす)の蕾

蓮(はす)の蕾

蓮(はす)の蕾です。

蓮の蕾

蓮の蕾

蓮の葉

ハスの葉・蓮の葉

蓮の葉

ハスの葉「荷葉(かよう)」。円形です。蓮の葉には撥水性があり、水を弾くことで有名です。

ロータス効果

葉の表面についた水が表面張力によってに丸まって水滴となり、異物を絡め取りながら転がり落ちる現象をロータス効果と呼ぶそうです。ちなみに蓮の英名はロータス(Lotus)です。

学名:Nelumbo nucifera

蓮の群生

Category:植物

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語のみ