紫陽花(あじさい)は、アジサイ科アジサイ属の落葉低木です。言わずと知れた梅雨の風物詩であり、いたるところで育てられたりしています。八仙花や七変化という別名もあります。

紫陽花(あじさい)1
土壌のph値によって花の色が変わる形になり、赤から青(赤紫から青紫)の花を咲かせます。

紫陽花(あじさい)2
こちらはやや白っぽい紫陽花。
萼が大きく、装飾花と呼ばれる花弁状の萼の方が花のような感じがありますが、中心の細かな両性花がメインの花です。

紫陽花(あじさい)3
紫陽花の大きさ
木の高さは1mから2mくらいあります。育てている環境にも依りますが、結構な大きさになります。
人の身長くらいの高さがあります。
紫陽花の葉
葉は対生で卵形、葉の周囲は鋸歯状になっています。
紫陽花の花
紫陽花(あじさい)の花です。
品種によって花・萼の付き方が結構異なります。

紫陽花(あじさい)花1

紫陽花(あじさい)花2

紫陽花(あじさい)花3
学名:Hydrangea macrophylla
公開日:
Category:植物