どれだけのことが起こっても、慰めというものは必要ありません。起こった現象はすぐに消えすでに記憶になっています。記憶によって自爆しているのだから、何か他のもので埋めようとする必要はありません。
急激な危機に瀕する時は必死で目の前に対応しているだけで勝手に終わります。終わらなくても何かの結果を残して終わります。終わらなくても死んで終わりです。結局終わります。
それよりももっと問題視されるのはジワジワした危機です。
危機に瀕した者の慰めの中で、最も登場しやすい「危機に瀕した者たちの慰め」としての弱者の絆について触れていきます。
弱者の絆
派遣村というものがありましたが、「群れて慰めあっている前に、あなたたちは何かやりましたか?」というような疑問が残ります。こういう時に慰めに向かうとき、その方向性は宗教的なものか何かすごいような存在にすがるか、弱者同志で群れ合って強者を非難することぐらいです。
「時代が悪い」とか「会社が悪い」とか「世の中が悪い」といったようなセリフが飛び交っていることでしょう。
そうした場では、空回りの正当論をただ唱えるくらいしかありません。
確かに労働環境が悪かったのかもしれませんが、それならばすぐに辞めればよかっただけのこと。殿堂入りするブラック企業のように、犯罪を強要されたり、長時間の無償労働を強いられたわけではないのに、グチグチ会社の悪口を言っても仕方ありません。
もしそうしたブラック企業にいたのならば何故辞めなかったのか、なぜその場所にしがみついていたのかということです。
それならば自分が最高と思う会社を作りなさい。グチグチ言って何かの結論が出たところでたいてい何も変わりません。弱者同志の絆が出来るだけです。
不手際を棚に上げた弱者同志の絆
「自分はこうした生き方しかできない」などと自分に言い訳しながら、その一方で「これくらいはかまわないだろう」などと言い訳しながら「これだけは譲れない」と酒を飲んだりギャンブルをしていたりします。
そして何のスキルもつけることがないまま、というよりも何かしらのスキルをつけようともしなかったことを棚に上げて、社会のせいにしたりしています。
グチグチ言いながらもすがることしか出来なかったあなた達が、変にそういう労働力になったおかげで、そういうシステムが運用できていたわけです。
「嫌なら辞める」それすらも出来なかったのに「切られた」と嘆くことしかできません。
不服があるなら訴訟でも起こせばいいでしょう。まあそんなことができるような人なら、そんな生き方はしていないのかもしれません。
サンプルモデルや教えてくれる人の存在
ただ、面白いことは、このような時にサンプルモデルというか、教えてくれる人が存在しなかったということがあります。だからこそ、結局「派遣」という選択をしてしまったのかもしれません。
自分たちの親世代の時にはそんなシステムはミナミの帝王のドヤ街くらいなもので、そうした働き方自体がそれほどなかったと思いますが、現代ではバブル崩壊後使い捨ての派遣が蔓延して、それに反応してしまった労働者の人がたくさんいます。
しかしそうした選択をしてしまったのは、強者たるマインドを持ったサンプルモデルとなる人や、そうしたことを教えてくれる人の存在が周りにはなかったということが原因となっていたりもします。
短期的にそうした状況になるのは構いませんが、そのぬるま湯に浸かった結果、八方塞がりになった自分の状況を周りのせいにするのはお門違いです。
「やりたいことがある」という自己説得をいつまでも続けて生ぬるい生活を続けた結果です。本当にやりたいのなら、一年間は死ぬほど稼いで、次の一年間で他では働かずにスパートをかける、という手法もあります。
それも案としては浮かびそうなものですが、たいてい本当の理由は何かの理由をつけて「責任のある仕事」を避けて、無責任、つまりはいつまでも青春を謳歌したいということですから、そのような思考は浮かんでも却下されます。
「誰にも頭を下げたくない」という安いプライド
もしくは飛び級で偉い存在になって「誰にも頭を下げたくない」というものかもしれません。ところがどこでどんなことをしても、頭を下げる局面はやってきます。
総理大臣でも頭を下げて礼をしたりしているのだから、役職的な意味合いでの「最高に偉い人」というのは王国を作って王になるくらいしかないのかもしれません。非現実的です。
「誰にも頭を下げたくない」とか「責任を負いたくない」などと言っていても、どこかしらでそうしたものはついて回ります。安いプライドを持ったところでいいことなど一つもないのです。
無駄な敵視
あまり人と接しないと、敵視してしまいがちですが、人と触れていくとある程度その「無駄に敵視してしまう傾向」は消えていきます。
嫌なやつがいても、それ以上にいい人がたくさんいることに気づきます。挨拶程度でもそれを繰り返せば、そういう疑惑は解除されていきます。
慰めなど必要ありません。変な妄想を避けて、触れていけば勝手に気づいていきます。
危機に瀕した者の慰め 曙光 154
最終更新日: