「シャワー効果」と「噴水効果」は、デパート等での販売を促すための手法であり、「上から下」、「下から上」といった流れにより、たくさんの商品と接することになり購買意欲が駆り立てられるという効果である。
この「シャワー効果」と「噴水効果」は、デパートのフロア構成を見ると一発でわかる(論より証拠、見たほうが早い)。上から下、下から上、人の流れを作って、よりたくさんの商品を見ていただこう、というものである。
シャワー効果

シャワー効果
シャワー効果は、デパートで上階の施設を充実させ、店舗全体の売り上げ増加につなげる販売方法。上から下への流れをつくって、ついで買いをねらうもの。
百貨店で最上階を催事場にしてイベントをしたり、飲食店街にして帰りのついで買いをねらうというものである。
噴水効果

噴水効果
噴水効果は、デパートで、食品売り場を中心とする地下の施設を充実させ、店舗全体の売り上げ増加につなげる販売方法。シャワー効果とは反対に下から上への流れをつくって、ついで買いをねらうもの。
一階の玄関フロアを豪華にするというのもひとつである。
公開日:2014.11.17
最終更新日:
Category:心理学最終更新日:
お邪魔します。
シャワー、噴水の検索で立ち寄りました。
基本的には、短時間で人を集め、集まりすぎた人がその密度に耐えかねて、閉鎖空間(建物)内で爆発的に流れを作ることによって、発生する効果と承知するところで、人が集まらない食品売り場や、催事を抱えていては、効果が得られません。
なので、食品売り場は頻繁にリニューアルし、催事も人気があるものに絞り込まれます。
各フロアのタイムセールも同様の効果が見込めます。
さて。停まっているエスカ。多分、段の高さが高いのだと思ってます。で。動いているときは、上に押し上げるチカラと前に移動するチカラが作用して、歩いて上っても苦にならない。
逆に、下りのエスカかを歩くと、速くて怖さを感じます。
それよりも、停まっているエスカは、目眩がします。
これ、非常時には停まっているエスカは危険と言うことになりますから、研究は必要だと思います。
失礼しました。