水木しげる氏の妖怪画の原点である正福寺の地獄極楽絵(六道絵)についてご紹介します。この正福寺は幼き日の水木しげる氏がのんのんばあに連れられてよくやってきた寺院で、「のんのんばあとオレ」にも登場します。

のんのんばあとオレ ブロンズ像
ということで、境港市まで移動し、水木しげる氏の原点である地獄極楽絵図を観に正福寺に行ってみました。
入ると早速水木しげる像がありました。

水木しげる像(記念碑)正福寺
本堂内に妖怪画の原点である地獄極楽絵図(六道絵)があります。

正福寺 本堂
入ると早速水木しげる氏の色紙や戦記漫画などが置いてありました。

水木しげる氏の色紙 正福寺

水木しげる戦記漫画 正福寺
さて、地獄極楽絵図(六道絵)のある本堂奥に進みましょう。
地獄極楽絵図(六道絵)
地獄極楽絵図(六道絵)は、地獄絵図3枚、極楽絵図1枚の4枚構成です。なお、地獄極楽絵図は、地獄極楽絵、地獄極楽図と表記される場合もあるようです。
極楽絵図
こちらは極楽絵図。4枚あるうちの1枚が極楽絵図です。
地獄絵図
こちらは地獄絵図。3枚あります。
これら絵図は境港市指定文化財に指定されています。
―
のんのんばあとオレに登場するシーンが「水木しげるの原風景」として紹介されていました。
曹洞宗 巨嶽山 正福寺
〒684-0041鳥取県境港市中野町5016
公開日:2020.07.21
最終更新日:
Category:adventure 冒険の旅最終更新日: