ウィンザー効果

すぐにお役立ちの心理学が満載

ウィンザー効果は、第三者を介した情報や噂のほうが、直接本人から伝えられるよりも影響が大きくなるというか信憑性が増すという効果。客観的な意見の方が信用できるというようなものになるだろう。

第三者からもたらされる客観的な情報の方が本人から伝えられるよりも信憑性が増し、印象も良くなるというようなものがウインザー効果である。

第三者を介した情報

これは「僕、○○大学出てるんですよ」と、本人から聞かされたときは寒気がするものの「○○大学出てるらしいよ」と誰かにこっそりと教えてもらった時は「すごいんだ」と錯覚してしまうといった例がわかりやすいかもしれない。

このように事実は同じでも直接本人から聞くか、第三者から伝え聞くかによって印象は変わってしまう(ただ、これは「自尊心の低さ」が露骨に出ていないという点で、ウィンザー効果だけが働いているわけではなく。また違った効果も含まれている)。

「お前のことが好きなんだ」と繰り返し伝えることも良いが、「アイツはいつでもどこでも君の話しかしない」と友人がその人に伝えた場合はもっと「好き」が伝わるかもしれない、というようなことになるだろう。

これは自分で発表されるよりも、誰かに裏から伝えられたほうが信憑性があるというようなことで、わざわざ「ウィンザー効果」と命名するほどのものでもない。

第三者かような自作自演の評価が横行

このウィンザー効果は、信頼性アップ、評価アップのため、お客様の声やモニターの感想といった、一見第三者に見えるような架空の記事を載せて消費者を騙そうという手法に悪用される(また実際にお客様の声として顧客から情報を収集するが取捨選択しているのはその業者であり、やはり騙していることには変わりない)。

ウィンザー効果を狙った「第三者の声」

その上、「お客様の声として集められた自分の意見は貴重なんだ」とB層である現顧客をもっと自社のファンにしてやろうというスケベ心も含まれている。

これは、ただ単なるウィンザー効果を狙った「第三者の声」の自作自演のみならず、一部本当に第三者に意見を聞いて回ることによって、インタビューされた第三者を舞い上がらせようとしている要素もある、という点も含まれるという感じになる。

インターネットでのウィンザー効果

近年では、ソーシャルネットワークがその代用というか直接的な「お客様の声」として活用され、いいねの数、友達の数、そして実際のコメントなどで、このウィンザー効果を狙っている。

「その踏み台になりませんか?」、というようなことがよく「お知らせ」されます。そして、こういう内容やフェイスブックの活用法などと称して、自分たちだけは確実にセミナーで儲けようとしている人はたいてい、信じてもらうためにスーツ姿の爽やかなプロフィール写真を載せている。

インターネットでの評価など、アカウントがほとんど無限に取れるのですから、何の信憑性もない。そんなものよりも、自分の目で確かめるべきである。

誰かの意見を参考にしてもいいですが、誰かに聞いたような意見にとらわれないようにしたいですね。「失敗した時の自己弁護」のために意見を聞いて回るくらいなら、意見など聞かないほうがいいでしょう。

フィキシングソリューション効果

心理学 一覧

Category:心理学

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語のみ