Kさんちのうさちゃんと我が養子

角家の兎 2007年01月31日03:31 よく通る道端の民家で見かけた。 初見で何が転がって居るのかと思い、近寄ってみる。 「なんだ、縫い包みか」 と、その場は去ったのだが、翌日隅っこへ移動している。 「子供がなにやら玄関で遊んでいるのだろう」 と、その場を去る。 翌日、凝視してみる。 耳が動いた。 しかし、頑なに前を見つめている。 … 可愛い… … 近寄ってみる。 … 耳だけが動いた。 さらに凝視する。 … 口をもぐもぐさせている。 … やられた… こういうのに弱い性質である。 心を奪われた… 翌日、少し斜めに

» Kさんちのうさちゃんと我が養子の続きを読む


ノンアルコールで酔う

ノンアルコールで酔うということで、ノンアルコールビールやコーラ、水でも酔うということについて書いていきます。 最近はめっきりお酒を飲まなくなり、集まりの付き合い以外ではほぼほぼ飲みません。 一人で飲むことはもっと前からしていません。 僕は発泡酒があまり好きではないので、付き合いの場でビールが無く発泡酒オンリーならいっそ飲みません。 むしろコーラを飲むでしょう。 ノンアルコールで酔ってしまう理由 ノンアルコールビール そんなわけで、ビールに似せたビールではない飲み物を避けていたのですが、先日初めてノンアルコールビール

» ノンアルコールで酔うの続きを読む


続々々・アイデア料とビジネスプラン

20歳くらいの時です。友人がビジネスプランコンテストを仕切っていたことがあります。 その友人とは別に、はたまた別の大学のビジネスプランコンテストに出るからといって、意見を聞きに来た人がいます。 その人は、ビジネスプランの7割を僕が提供したにも関わらず、「自分のもの」として発表したようでした。 それは別に結構なのですが、ただ、僕は肝心要のポイントだけは伝えないでおきました。 ですので、結局ダメだったようですが、そこでのプレゼンテーションの経験を、就職活動でアピールしたことでしょう。 別に使ってもらって結構なのですが、

» 続々々・アイデア料とビジネスプランの続きを読む


続々・アイデア料とビジネスプラン

「いい意見があったらください」 「何か改良できる点があったら言ってね」 というのは簡単ですが、アイデアや意見を言いやすい環境づくりが手抜きの場合が多いように思います。 全体像が見えない、もしくは具体的なことがわからないのに意見など求めると、質問された方は困ります。 そして、ある意味で厚かましい話です。 続々・アイデア料とビジネスプランということで、アイデアや意見をタダで出せという厚かましさについてでも書いていきます。 アイデアをタダで出せという厚かましさ 本格的なコンサルティングの仕事を除いて、特にアイデアや意見で

» 続々・アイデア料とビジネスプランの続きを読む


続・アイデア料とビジネスプラン

続・アイデア料とビジネスプランです。 大学生からビジネスプランのプレゼンテーションを聞いたりしましたが、やはりその奥にあるビジネスプランへの参加の意図は本気で何かをやりたいわけではないという感じがしました。 おそらく求めているものとその後の行動 最近のその「お話」というのは、僕に限らず社長仲間十数人とそういうサークルとの交流があったからという感じです。 実際の出資を求めてのプレゼンテーションというよりは、もっとゆるい交流でした。 それはそれでいいのですが、そこで受けた印象というのはあまりいいものではありませんでした

» 続・アイデア料とビジネスプランの続きを読む


アイデア料とビジネスプラン

本当に希にですが、アイデアだけ出してお金を取れると思っている人がいます。 しかも漠然としたモデルだけです。 「では、アイデアを出すので…」 などと言いながらアイデアを出した程度でリスクは他人任せにしてうまくいけばお金を掠め取ろうとしたりします。 僕にはこれがよくわかりません。おそらくB層の発想でしょう。 「アイデアはお金になる」とか「アイデア料」というようなことを見聞きして妄想した末という感じです。 「自分の意見を言わない日本においては貴重な存在」くらいに思っているのでしょう。 アイデア料とビジネスプランということ

» アイデア料とビジネスプランの続きを読む


無意識からワードを引っ張るゲーム

無意識からワードを引っ張るゲームをご紹介します。すごく簡単なことなのですが、メモ帳などを開いて、ひたすら意識せずに文字を打ってみてください。 出だしは困るかもしれませんが、ひとまず頭に浮かんだことを打っていく感じです。 20代の時によくこの「無意識からワードを引っ張るゲーム」で遊んでいたのですが、ひとまず思考を言語化するというか、浮かんだことをタイピングすることで、無意識に浮かんでいることをラベリングしていくという遊びです。 コンピュータがないとか、タイピングが苦手という方は、コピー用紙にでも書き込んでいく形でも構

» 無意識からワードを引っ張るゲームの続きを読む


第130回投稿記念

第130回投稿記念

100回目の時には、特別企画中だったので、このタイミングで投稿記念の回にしようと思います。 このサイトもサイトボリュームが増えるにつれて、もちろんアクセス数も倍増はしてきています。 何より常連さんいつもご高覧ありがとうございます。 そしてスパマーの方々も増えてきています。 ほとんど英語なので注意書きが読めない人が多いのでしょう。 ― そろそろ昔のブログやSNSからいろいろ引っ張ってこようかとも思いますが、なんせ一気に文などをつっこむとサイト構造がぐちゃぐちゃになりそうな気もします。 でも、僕という一応の個人の考えや

» 第130回投稿記念の続きを読む


SYNCHRONIZED ROCKERS

SYNCHRONIZED ROCKERSは、11曲なのですぐに終わってしまいました。 また例のごとく一覧表示します(リンク先は個別記事です)。 RUNNERS HIGH Funny Bunny 巴里の女性マリー Vain dog(in rain drop) この世の果てまで カーニバル LITTLE BUSTERS Our love and peace ハイブリッド レインボウ ストレンジ カメレオン Sad Sad Kiddie このアルバム「SYNCHRONIZED ROCKERS」との出会いは、バンド仲間から

» SYNCHRONIZED ROCKERSの続きを読む


Sad Sad Kiddie

悲惨な話があります。 ストレートには言わないものの、推測による帰結や疑問を引き出すための話法です。 ついには「すごいですね」や「それって何ですか?」を言わせようとします。 それがすぐに読める側は大変困ります。 なんせ惨めなのですから。 2つの視点の競合 「。。。ということは」を連想させて、自慢にもっていこうとするパターンが多いですね。 ただの自尊心の補充なのですが、一昔までは対応に困っていました。 それは、2つの視点が競合していたからです。つまり葛藤です。 視点1 自尊心が欠落しているのだから、補充してあげよう 視

» Sad Sad Kiddieの続きを読む


ストレンジ カメレオン

ストレンジ カメレオン

いくら歳を重ねたとしても、 時代が変わろうとも、 この曲を頭から離したくない。 この体から、 心の奥底から、 離すわけにはいかない。 何年たってもこれは揺ぎ無い。 全てに変化が訪れる事は避けられない。 環境も状況も 感情も理念も 主義も主張も 身体も感覚も この世に溢れる全ての価値も それでも、 それに逆らうことが愚かだとしても、 死ぬ間際に桜井のように全力で歌いたい。 心の奥底から冷や汗と涙が湧き溢れる。 出し惜しむことなく全力で走ることができる。 そんな気がする。 明日のことを考えて、 来年のことを考えて、 遠

» ストレンジ カメレオンの続きを読む


ハイブリッド レインボウ

虹を見るとすごく晴れやかな気分になります。 たまに家の表の水道のホースの先についているシャワーを「霧モード」にして虹を作って遊んでいます。 確かに見えるのに、そこには色鮮やかな虹が見えるのに、それを掴むことはできない。 水を止めた瞬間に、それは何事もなかったかのように消える。 まるで「空」を表しているようです。 以前、ゼミナール(一応法律系)で、「このコップはありますか?」と質問されたことがあります。 「君なら『ない』もしくは『あるともないとも言えない』というかも知れないと思って質問してみたんだが」 というフリ付き

» ハイブリッド レインボウの続きを読む


Our love and peace

昔、新京極通りに「わぁ!」とピースマークの飾り物をいきなり見せてきて人を驚かせることを生きがいにしているおじさんがいました。 Bボーイみたいな人にそれをして、「心臓止まるかと思ったやろこら!」と胸ぐらを掴まれていました。 最近は全く出没しないそうです。 ― 平和というのは、どういう状態のことをいうのでしょうか。 ともすれば、社会的目線で考えてしまいがちですが、結局個人の集合体が社会です。 愛にあふれるようになると、自然と喧嘩も起こらないのではないでしょうか。 唯物論が好きな人は、社会学的に物事を見ます。 しかしはっ

» Our love and peaceの続きを読む


LITTLE BUSTERS

トルコのレストランで昼食をとっていると、その前の大通りを盲人が通っていきました。 レストランの店員は少し走りながら、彼に近付いてその肩を抱いて、次の交差点まで彼を誘導しました。 そして走って戻ってきて仕事につきました。 「できる範囲でやる」 いい手本を見せてもらった気がします。 With the kids sing out the future Maybe kids don’t need the masters Just waiting for the little Busters ネパールのカトマンド

» LITTLE BUSTERSの続きを読む


カーニバル(ダクシンカリ カーリー祭)

カーニバル

一般的には祝祭、祭りという意味になるようです。 でも最近では「フェスティバル」が多用されることが多いと思います。 その理由は、「フェス」と言いたいから。僕は寒気がしますが。 祭りの中で一番印象づいているのは、ネパールに冒険に行った時に訪れたダクシンカリのカーリー祭です。 ダクシンカリ カーリー祭 ネパールに滞在している時です。 ダクシンカリという町でヒンドゥー教のカーリー神を祀る生贄の儀式があるようで、現地の人に連れて行ってもらいました。 「ダクシンカリに行ってみるかい?祭りがある」と。 「ぜひ、行きたいです」 「

» カーニバルの続きを読む


この世の果てまで

この世の果てまで

19 実は英会話を8年ほど習っていたのですが、未だに中学生レベルです。 今までネパールやイスラエルなど数カ国を冒険に出ていますが、僕が初めて海外に行ったのは19歳の時でした。 海外に行きたいけどなかなか踏み出せず、全力でくすぶっていた時のことです。 英会話のレッスン中、先生が突然聞いてきました。 「海外に行ってみる気はあるの?」 「行きたいですね!」 「じゃあいつ行くの?」 「いやぁ、とりあえずお金が貯まってから」 「いつまでにいくら貯まったら行くの?」 「そうですねぇ・・・2ヶ月後くらいですかね」 「じゃあ2ヶ月

» この世の果てまでの続きを読む


Vain dog(in rain drop)

勤め人だった時です。営業先というか、手続き先に最初に出てきたのが挙動不審な若い人でした。 そして決定権者である女将さんみたいな人が出てきました。 そうするとその若者は、急に横柄になりだしたのです。 おそらくメダカか何かの仲間でしょう。 群れて初めて強気になる。というか後ろ盾ができた瞬間、強気になる、非常に見苦しい姿を見ました。 遠くから叫ぶだけ むしろ反対に独りで叫ぶのも虚しく感じます。 でも、抱きしめたくもなります。 感情的なことが絡む局面で、叫んで相手の行動は変わったとしても、それは後味の悪いものです。 何もで

» Vain dog(in rain drop)の続きを読む


巴里の女性マリー

巴里の女性マリー… 巴里(パリ) えー、 。。。 行ったことがありません。 マリー 。。。 えーっと 。。。 知り合いにはいません。 自分で決めたルールの割に、既に窮地に立っています。 巴里の女性マリーか。。。 どうですか、このグダグダ感。。。 巴里の女性マリー 『巴里の女性』(パリのじょせい、原題:A Woman of Paris)は、1923年公開の長編サイレント映画。監督、脚本、製作はチャールズ・チャップリン。  一気に逃げてみました。 映画なんですね。今知りました。 今度観てみようと思います。 SYNCH

» 巴里の女性マリーの続きを読む


Funny Bunny

うさぎは軽薄だという意見をたまに聞きます。 そんなことはありません。 非常にわかりにくいだけで、かなり感情豊かなことは確かです。 吠えたりはしないのでわかりにくいですが、喜怒哀楽はすぐにわかります。 うさぎも鳴きます。 ぷぅぷぅぶぅぶぅ鳴きます。 媚を売るようなことはしませんが、鳴いて僕を呼びます。 そんなうさぎの姿はなかなか見れないでしょう。 葉束 うちには養子のうさぎがいます。 正確な誕生日はわからないのですが、一応養子入りした日を毎年祝っています。 プレゼントの代表格といえば花束ですが、うさぎ用なので「葉束」

» Funny Bunnyの続きを読む


RUNNERS HIGH

「このままの勢いが続けばいいのに」 そう思って、続かないのは寝るからです。たくさん寝ると、気分が大きく変化します。特に大酒なんかを飲んで、昏睡なんかするとそれまでの勢いはだいたい失速します。 気分にとらわれている間は、絶対に続くことはありません。 大きく気分が変わる出来事があればしなしなヘタっていきます。 ― 一時期、休みが「月に一度あるかないか」、という時期がありました。 半年から一年くらい続いたのですが、ある時夕食を摂ろうと座った瞬間に上半身が激しく震えだしました。 そのまま蹲り、天井を見上げることしかできませ

» RUNNERS HIGHの続きを読む


特別企画 その2

第二弾をやろうと思います。 先日までの頭の痛さから、あまり頭が回りません。 書くときに一番困るのは「タイトル」です。 ほとんどのサイトでは「釣り」のためにキーワードにマッチしたタイトルをつけると思います。 商業的に考えれば、それはそれでいいと思います。 「お題をまるまる流用」企画第二弾として2004年に出されたThe pillowsの15周年記念トリビュートSYNCHRONIZED ROCKERS (Tribute To The pillows )からお題を拝借しようと思います。 ミスターチルドレンもバンプオブチキ

» 特別企画 その2の続きを読む


掃除

部屋の状態はその人の心理状態を表しているとかいう話があります。 その他「お部屋をきれいにして運気アップ!」とかいうのもよく目にするタイトルですね。 「そんなことは関係ない!」とも思いますが、やはり部屋はシンプルな方が気持ちはスッとするというか、気が散らないのは確かでしょう。 ということで物を捨てることは意識の分散を防ぎ、集中力を高めることにつながったりします。そして、捨てる時の痛みによって、その後の無駄な仕入れを防ぐようになったりもします。 ― 捨てるときは一気に捨てたほうがいいのですが、なかなか思いとどまる人もい

» 掃除の続きを読む


ゲーセンとがまぐち

ゲーセンとがまぐち

以前、大阪で置き引きに遭いました。 友人と数年ぶりの再会を記念して、一緒にゲームセンターに行った時のことです。 この再会のきっかけすら、イニシャルDでした。 群馬県に行くときに、いろいろと調べ物をしていたら、彼のブログにあたってしまったのです(俗に言う奇跡としか思えません)。 検索結果のDescriptionに彼の名前が表示されたので、飛び込んでみると彼でした。そこで連絡を取ってみました。 そして、数年ぶりくらいに再会することになります。 それはタッグバトルの時の出来事 大阪に集合して、ゲーセンでタッグバトルをして

» ゲーセンとがまぐちの続きを読む


健康志向という精神病

世界保健機関(WHO)憲章は、1946年7月22日にニューヨークで61か国の代表により署名され、1948年4月7日より効力が発生しました。 日本では、1951年6月26日に条約第1号として公布されました。その定訳は、たとえば 「健康とは、完全な 肉体的、精神的及び社会的福祉の状態であり、単に疾病又は病弱の存在しないことではない。 到達しうる最高基準の健康を享有することは、人種、宗教、政治的信念又は経済的若しくは社会的条件の差別なしに万人の有する基本的権利の一つである」 権利万歳の世間では、何かを制限することによって

» 健康志向という精神病の続きを読む


放浪しちゃえば?

もちろん全てではありませんが、一気に旅の写真を追加してみました。サムネイルをクリックで個別画像に移ります。 放浪しちゃえば? 20代前半の頃です。 やはり病に伏せていた僕が、本ばかり読みあさっていた時です。 当時は特に観念論と唯物論の対決が頭の中で繰り広げられていました。 そんな折です。 何の記念日でもないときに、当時の彼女が、高橋歩氏の「LOVE&FREE」をいきなりくれました。 「放浪しちゃえば?」 帯に書かれたその言葉に一気にぐっときたように記憶しております。 ― 「行きたくてもお金がないなぁ」 株で

» 放浪しちゃえば?の続きを読む


by bossu

to top