お客さま

昔、何かの動画で見たのですが、今はなき新卒採用ばかりの求人関連の会社の社長が言っていました。

「顧客を捨てろ」

そして、他の人からも「顧客を捨てろ」というようなことをたまに聞きます。

僕もそう思っています。

嫌な客は客ではないのです。

そんな人と関わるくらいなら、新規で営業している方が効率も気分もいいものです。

営業という仕事を経験されたことのある方はご存知かと思いますが、ほとんどの方は、優しいです。

たまに、頭ごなしに敵対してくる人はいますが、そんな人は放っておけばいいのです。

そうすれば費やす時間、嫌な時間は1分程度でしょう。

「お客さんを捨てる」

これは自分がある程度の決定権を持っているなら、自分で決められますが、勤め人は辛いものです。

自分で決められる場合もありますが、上司や会社との兼ね合いがあるので決めづらいと思います。

そんなときは上司に相談してみてください。

そして断固とした態度で「担当をおろしていただきたい」といいましょう。

すごい気迫で行くと、相手も結構折れるものです。

上司が無理なら、その客に直接すごい気迫で攻めてみてください。

意外とすぐ折れるはずです。もしくは絶縁してくれます。

それはかなりいいことなのではないでしょうか。

なぜすぐ折れるか。

それは、いままで「こいつは私に逆らわない」と思って、なめてかかってきていたからです。

なめる/なめないが好きな人は、相手が強気に出ると結構弱気になります。

「そんなに怒らなくてもいいじゃないか。冗談じゃないか」と、結構折れてくれます。

強い人というのは、能力や立場などよりも気が強い人です。

心技体などという言葉もあるではありませんか。

それでも無理なら、諦めて、捨てましょう。

客は偉いのか?

ありがたい存在ですが、偉くはありません。

本来は対等にあるべき存在たと思っています。

それは自分がお客の側でも同じこと。

「店なんてほかにいくらでもあるんだぞ!」

と言われたところで、お客さんはほかにもたくさんいます。

お客さまは神様でもなんでもありません。お客さまです。

振り回されないために

お客さん、収入源を幅広くすることです。

本来業務や技術、商圏を集中したほうが確かに競争力や利益率は上がります。

集中したほうが、効率がいいように見えますが、収入源が集中すると、お金をくれる相手に力が集中するので、時に相手は調子に乗ってくるのです。

どんどんリスクが増えていきます。

商いと屏風は広げすぎると倒れると言われるのもわかる話ですが、リスクのある広げ方を考えずに、収入源の集中からくるリスクをいかに分散させるかを考えることも楽しいことではないでしょうか。

露骨に嫌な客はすぐにわかるけど。。。

よくあるケースです。取引が集中し、収入の大半がその相手からになってしまうと、いきなり無茶は言わなくても、ジリジリジリジリ都合のいいことを言ってきます。

簡単なお願いから入るのです。

一度目の譲歩は二度目をも許してしまう。
そんな格言を聞いたことがあります。

人の倫理観をうまく利用して、「この程度のお願いを断るなんて、その性格どうかしてるよ」

というような分野から入ってきます。

別にお願いを聞き入れてもいいのです。

そしてどうせやるなら、渋らずに潔くやってみるのもいいかもしれません。

そうすると相手にもよりますが、調子に乗ってきます。

売上がそこに集中して、今更他に営業をかけても対応しきれない、そうするなら人員を増やす必要がある、人員を増やすことはリスクなので、まあ今の状況が続くならいいか。というような状況になればなるほどです。

相手の会社に合わせて業務を特化、新しい設備の購入などしてしまえば尚更でしょう。

そんなときは堂々と言い返してください。

「それは困ります」と。

自分の中で線引きを決めておけばいいのです。

よく考えると、この構図は勤め人の方とその勤め先に似ています。

嫌な客を捨てたなら

お客さん、収入源を幅広く、などと言いましたが、それはリスク管理の側面のお話です。

嫌な客を捨てたなら、普通のお客さんは大切にしましょう。

嫌な客を捨てた分、時間も労力も温存できたはずです。

新規で営業をしてもいいですが、優良顧客に還元していけばいいのではないでしょうか。

うだうだイヤミを言ってくる嫌な客には「そんなにおだてて欲しけりゃ祇園か新地にでも行って来い」と言ってやればいいのです。

支払いに横着な客には地の果てまででも取立てに行くのです。
毎日50回くらい電話をかけてみればいいのです。
(実際にしたことはありませんが)

それが理不尽な内容でない限り、意外と周りに噂が広まって、嫌な客はあまり寄ってこなくなります。

襟を正すとすぐに吉報がやってくる

何となく嫌な仕事への対応

Category:company management & business 会社経営と商い

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語のみ