カテゴリー別アーカイブ: 特別企画

特別企画

道徳の歴史における狂気の意義

狂気という言葉は、「みんながやっていないことをやっている」という意味で、常識はずれの範疇にあります。 その常識はずれの中でも自分に害がありそうなものは「狂気」になり、自分の利益になりそうというようなことは「偉業」などと言われたりします。 無害というかほとんど自分とは関係なさそうならば、印象は「変な人」くらいのものです。 それくらい人の評価と言うものは自己都合によって変化してしまいます。 かつてのナチスも、暴力的な支配ではなく民主主義によって動いていたので、その時代のドイツにおいては彼らの行動も国内の評価としては偉業

» 道徳の歴史における狂気の意義の続きを読む


人類の新しい教育のために

たまに掲示板みたいなところに標語が貼ってあったりします。 標語を集めて意識を高めようというのは義務教育と公務員の発想ですが、実際に選考に関わる審査員はやっぱりギムキョなので、何が問題かということに気づいていないことがよくあります。 たとえばこのような標語ですが、まず「君なんだ」ということで、どうして他力本願なのか、という疑問が残ります。 つまり、「あなたはしないんですね」というようなツッコミが入ることを想定していません。 逆に「僕なんだ」とか「私なんだ」、とか言うのも、他力本願ではないものの、少し傲慢なような気がし

» 人類の新しい教育のためにの続きを読む


付加物としての結果

昔、人々は、行為の結果ではなくて、自由な付加物―つまり神の付加物であると信じた。これよりも大きな混乱が考えうるであろうか! 曙光 第一書 12 行為の結果ではなくて、それが「もたらされた」というような勘違いですが、どうしてそのようになるかというと、アイツにはその因果関係が理解不能だからです。 それよりも少し小さい混乱としては義務教育の混乱があります。 「みんなで頑張ったんだから成功したんだ」というようなものです。 どう転んでも失敗という解釈などありえない割に「成功したんだ!」と「夕日に向かって走っていけ」的な感動を

» 付加物としての結果の続きを読む


民間道徳と民間療法

民間道徳であっても、それが心をきれいにするようなことであれば、基本的には問題ありません。基本的には問題がないのですが、それを条件化してしまうので、最後の壁で結局逆戻りしてしまうことがあります。 たとえば、苦しんでいるような人を民間療法で苦しみを一時的に解除することはいいですが、その民間療法を条件にしてしまうとそれに捉われていきます。 ということで、民間療法と言っても精神・心に関する療法(?)のようなものとして占い・占い師についてでも触れていきましょう。 占い師 占い師に「あなたは大丈夫」と言ってもらって、ひとまず騒

» 民間道徳と民間療法の続きを読む


倫理の感覚と因果関係の感覚との相互運動

倫理の感覚と因果関係の感覚との相互運動ということで、ニーチェはまさに曙光のこの項目で、核心に迫るようなことを言っています。 「必然的な作用を把握する」、つまりあるがままの因果関係だけ把握できれば、アイツの特性である、空想的な因果関係が破壊されるということについて触れています。 空想的な因果関係を観察する 「空想的な因果関係」とは先に触れたような風習によってもたらされる倫理的規定からもたらされる妄想であり、アイツの得意とする「関連思考」に無意識的な信念まで組み込まれてしまっているような状態です。 つまり、迷信のような

» 倫理の感覚と因果関係の感覚との相互運動の続きを読む


風習の倫理の概念

倫理とは、いかなる種類の風習であるにせよ、風習に対する服従より何ものでもない―。 風習とはしかし行為と評価の慣習的な方式である。慣習の命令が全くない事物には、倫理も全くない。 曙光 9 一部抜粋 さて、風習とはいったいどのようなものでしょうか。 「風習とは、行為と評価の慣習的な方式である」という感じでニーチェは語っていますが、まあたいていは各地域、土地ごとの文化的な風俗習慣を略して風習と呼んでいます。まあいわゆる「ならわし」ですね。 風習という言葉 風習という言葉は、よく「文化・風習」というふうにワンセットで語られ

» 風習の倫理の概念の続きを読む


変容

「ずっと変わらないもの」というものはありません。それは自分が過去との対比との中で変化を検証している対象のみならずです。 変容(へんよう)とは、一応姿形が変わることを意味しますが、変化との違いとしていろいろな説明がなされています。変化は物理的変化であり、変容は質的変化であるという定義や、変化は可逆性をもつが、変容は不可逆性を持つというような感じです。 変化と変容 例えば粘土やプラスチックを変形させる場合は変化で、人間の性格が変わった場合は変容であるというような感じのイメージになりましょうか。前者は一応元のような形に戻

» 変容の続きを読む


空間感情の学び直し

たしかなことは、最高の幸福と最低の不幸の間の空間の広さは、想像された物の助けを借りてはじめて作り出されたということである。 曙光 7 一部抜粋 最高の幸福を自己啓発ウェーイは「最幸」と書きます。それだけで新興宗教のような胡散臭さが拭えません。たしかなことは、最高の幸福は、群れてウェーイすることではありません。 幸福と不幸の間に空間があって、その間には多様な感情があるというように定義されそうですが、不幸な状態というのは、引用のとおり「想像された物の助け」によって生み出されています。 教養 「教養」という言葉があります

» 空間感情の学び直しの続きを読む


奇術師とその反対

マジシャンの方は、複雑な因果律を単純な因果かのように見せ、学問は単純な因果律を複雑なように見せて単純な因果律を放棄させる。 ニーチェはそのようなことを言いましたが、これはアイツの特性でもあり、また単純に大学の授業のことを言っています。 ということで簡単なことを難しくし、単純な因果律を放棄してしまうということについて触れていきましょう。 単純な因果律を放棄してしまう 「学問は単純な因果律を複雑なように見せて単純な因果律を放棄させる」 最もわかりやすいのが経済学かもしれません。すごく簡単なことをわざわざなんとか曲線、な

» 奇術師とその反対の続きを読む


感謝しなさい!

どうして命令されなければならないのか、多感なティーンの頃には悶々と考えなければなりません。 感謝というものはこちらが一方的に即時的に、わき上がってくる性質のもので、「感謝しなさい!」の一言は、感謝している素振りをしなさい、ということになってしまいます。 どれだけありがたい状況か考えてみなさい もしくは「どれだけありがたい状況か、考えてみなさい」ということですが、そんなことは「笑いなさい」で有名な瀬戸内寂聴氏のコラムにとどめておいていただきたいですね。ひとまず命令形はやめておいたほうがいいと思います。 「感謝しなさい

» 感謝しなさい!の続きを読む


夢想された天体不調和に反対

ニーチェは時々こういった、自称アーティストの劇団員がソーシャルネットワークでつぶやきそうなことを言います。ただ、これはタイトルであって、続きがあります。彼には彼なりの考えがあったので、今回は引用します。 夢想された天体不調和に反対。―われわれは多くの誤った雄大さを再び抹殺しなければならない。それはあらゆる物がわれわれに要求する正しさに反対するからである!そこでこのためには世界を事実以上に不調和に見ないようにすることが重要なのだ! 曙光 4 戯言の領域を離れませんか、ということですが、肝心なのは「見ないようにする」と

» 夢想された天体不調和に反対の続きを読む


物には時がある

物が物として存在するためには時間が必要になります。 すごく簡単な話で、認識するためには時間が必要だからです。 認識がなければ物は存在していようが、存在していないのと同じです。五感のうちのいずれかに認識されなければ、無いのと同じです。 そしてほんのわずかでも認識には時間が必要になります。ストップウォッチでは測れないほどの時間かもしれませんが、時間が必要になります。 もし時間という解釈がなければ、五感は働きようがありません。時間の解釈は一応意識が行っています。つまりアイツの領域です。 実際には物が存在するというよりも主

» 物には時があるの続きを読む


学者の偏見

ある研究が始まり、そのことは研究し尽くされている、ということは正しい意見ではありますが、昔より今の方がその分野への理解は進んでいるというのは全く誤謬で、さまざまな方法論的なジャンルやデータはたくさん膨らんでいったとしても、それは表現が変わっていっただけで一切進歩していない場合もあります。 さらにはそれどころか、元々は純度が高かったものが、「あるランクまでは学ぶ」ということをしていった結果、余計な不純物が混じって、結果の表現がおかしなものへと変化していくのが普通でしょう。 名言、格言の解釈 これは、よくある「名言集」

» 学者の偏見の続きを読む


つけ加えられた合理性

事物はそれが人に観察された時に解釈が生まれ、人に観察されるにつれて、「法則性」が発見され、他人に指し示しうるものとして扱われ始めます。 今その場で起こる現象の解釈が、もし誰かから教わった「法則性」というものの影響を受けないのならば、その場で起こる感情は、純粋なものになります。 一見合理的な行動も、それによって得れうる結果についての合理性が正しくても、その結果を欲し、「行動すること自体」は合理的なのでしょうか。もしかしたら「他人につけ加えられた合理性」なのかもしれません。 「家族にもすすめられないものを他人様に売るな

» つけ加えられた合理性の続きを読む


特別企画 その5

投稿数で言えば普通の投稿より特別企画だらけになっていますが、文字数が全然違うということから分かるように、趣旨が違います。 基本的に特別企画は、普段なら出てこないようなことを絞り出すために、ある種の制限と、ある種のブースタ―としての形式を設けて、内側から絞り出そうという趣旨があります。やはりブログ形式で「どこまで一応のオリジナルコンテンツ」を作れるのか、ということがひとつの面白みでもあります。 それまでのものとは違い、特別企画その4である定義集は延々と追記していくスタイルにしました。 ひとつ「うーん」考えたのが書庫的

» 特別企画 その5の続きを読む


定義集 あ

定義集 あ

定義集 い 定義集 う 定義集 え 定義集 お 定義集 あ アイツ 自我。エゴ。 愛別離苦 愛するものと別れる苦しみ。何かと出会った時点で、別れることが同時に決まっているのだ。 iPad 情報弱者に「自分は情報強者だ」と思わせるために誇大広告されるゲーム機。 アウラ ヴァルター・ベンヤミンが唱えた、部分が全体を示すという作品に宿る「神性」のような観念。複製や具体化は「奥にあるオリジナルを代替する」という感じが消えていくということを隠喩的に示した。一点物に宿る神性と複製物による神性の喪失は、アウラの喪失という形で示さ

» 定義集 あの続きを読む


定義集 か

定義集 か

定義集 き 定義集 く 定義集 け 定義集 こ 定義集 か カーマ・スートラ 元祖モテテク本 蓋然性 がいぜんせい。ホントのところはわからない、でもひとまずキリがないから「おそらくそうなんだろう」ということにしましょう、という「社会的根拠」に多用される性質。犯行の様子が防犯カメラに写っていたとしても、究極的には「それらしい偽物」を作ることはできる。この際、「この短時間でそれを作るのは無理だろう」ということで、防犯カメラの映像を「ひとまず正しいとしよう」というようなこと。 カイルア ハワイ州オアフ島の東の方にある地区

» 定義集 かの続きを読む


定義集 さ

定義集 さ

定義集 し 定義集 す 定義集 せ 定義集 そ 定義集 さ サーリプッタ 元は哲学の迷路にハマっていたが、智慧第一といわれたシッダルタの直弟子。舎利子と表記されたりする。 ザイアンスの単純接触効果 チャルディーニと共に営業マンが必ずと言っていほどセットで研修される「いきなり売らなくても頻繁に顔を出せ」の根拠として提示される法則。 最幸 「最高」をもとにした自己啓発系のウェーイが多用する言語的「こだわり」。幸せに最高値も最低値もないので、普段は「辛い」の裏返し。たいてい自己啓発系の飲み会風景などで多用される言葉なので

» 定義集 さの続きを読む


定義集 た

定義集 た

定義集 ち 定義集 つ 定義集 て 定義集 と 定義集 た 駄アウラ 駄菓子によく見られる駄洒落などから逆算的に無数の観念が起こり、アウラへの逆流。 体育会系 スポーツをしているか否かは関係なく、特にスポーツ選手を指すわけではない。ミスター脳筋こと孔子のとなえた儒教の影響をモロに受ける、根拠のない年上万歳、上下関係万歳、夕日に向かって走っていけ、という人種。「絆、努力、根性」を座右の銘とする。 対自 それがあるところのものであらず、それがあらぬところのものであるもの。人間は、どのような状況でも常に自分を意識すること

» 定義集 たの続きを読む


定義集 な

定義集 な

定義集 に 定義集 ぬ 定義集 ね 定義集 の 定義集 な ナーガールジュナ 龍樹。「縁起」や「空」について説明できるギリギリのラインをついた人。「中論」において、せっかくの非言語領域を言語で相対化したというところは注意すべき。 中島ラーメン みうらじゅんさんの母校前の公園の壁に長年残っていた落書き(現在はない)。過去にタウンページで調べるも近隣にそんな店はなく、未だに詳細は不明。求む情報提供。 何ぶつけてんだよ新車だよ? 小学校高学年当時に岐阜のスキー場で出会った、木村拓哉氏~長瀬智也氏を意識したロン毛ニット帽の

» 定義集 なの続きを読む


定義集 は

定義集 は

定義集 ひ 定義集 ふ 定義集 へ 定義集 ほ 定義集 は 爆笑ストック200 人間は笑った表情を作るだけでも気持ちが明るくなるということで笑顔を作ろうとしても笑えない時があり、接客などにおいても作り笑いは自己欺瞞であるという葛藤を秘めている場合に使うbossu自作のプチ奥義。 思い出し笑いができるように、思い出し笑いの対象となる思い出をたくさん保持し、人と接する前や気分を明るくしたい時用に「本当に笑ってしまうような思い出」を「爆笑ストック200」として準備すること。 パパゾンビ イクメンという言葉に踊らされ、女子

» 定義集 はの続きを読む


定義集 ま

定義集 ま

定義集 み 定義集 む 定義集 め 定義集 も 定義集 ま マインドコントロール 意識をコントロールし、術者の意図した方向へと意志決定をさせること。 マインドフルネス 5000年前から2500年前にインド地方で完成された瞑想法を、西洋人が自分たちのものかのように扱った場合の瞑想法の呼称。 領土だけでなく伝統や文化までも略奪し、自分たちが発見したかのように見せかけるための改名行為。 マズロー 欲求5段階説というものが自己啓発系に大人気。全て自我の範囲で踊らされている学説。 まとめ 他人のコンテンツで「大物になろう」と

» 定義集 まの続きを読む


定義集 や

定義集 や

定義集 ゆ 定義集 よ 定義集 や やかん 毎昼「2個百円のパン」を買っていたおじさんの俗称。 野球 人生で一度も経験したことがないため、野球の話をふられても一切ついていけない。 山田太郎 漫☆画太郎氏による珍遊記の主人公。 戯言を聞いた時には「おもしれー!」と山田太郎系の笑いが起こる。 山登りの時にパチパチの服を着ている人 カタチから入るものの、根本から間違っている人。 定義集 ゆ 唯物論 この世界の全ては物質の状態や作用にしか過ぎないという世界観。 感情についても脳内の物理的な動きによるものという説明をするが、

» 定義集 やの続きを読む


定義集 ら

定義集 ら

定義集 り 定義集 る 定義集 れ 定義集 ろ 定義集 ら ラーメン通 うまいラーメンを作ることはできないが、うまいラーメン屋を「知っている」だけの人。 ライン 特に新しい技術ではないのに、情報弱者にうまく取り込んだアプリケーション。メールやメッセージのことをこう呼ぶ傾向にあるが、メールは手紙、メッセージは文言、ラインは線である。線を送ってどうするのだ、という疑問を持った人は正しい。 ライングループ 心の弱い女子中学生並びにそれと同等の人種の「絆」を支援するアプリケーション内ツール。 ランラン光線 目がランランにな

» 定義集 らの続きを読む


定義集 わ

定義集 わ

定義集 わ 「わぁ!」のおじさん かつて新京極に出没したピースマークの飾り物をいきなり見せてきて人を驚かせることを生きがいにしているおじさん。消息不明。 ワイルド系 髭を生やしただけの人。 わかさ 「海藻特集」という見出しを元に「若狭」と勘違いして父が買ってきた若返り系の雑誌。 ワキガ 海外に行き、現地の西洋食を食べ続けると約2週間で体臭が変化するのでご注意。 腋毛を剃って髭を剃らない人 私達を認めろ!と騒ぐ変質者。 ワクワクさん ワクワクしている人。狭義には久保田 雅人氏。 What’s up 海外に

» 定義集 わの続きを読む