姫女菀(ひめじょおん)

姫女菀(ひめじょおん)は、キク科ムカシヨモギ属の越年草。白い花を付けますが同属のハルジオンとよく混同されるようです。和名はヒメジョオンですが、ハルジオンにつられてヒメジオンと言われることがあるようですが、ヒメジョオンが正しいようです。漢字で書けばすぐにわかりますね。日本に入ってきた当初は、柳葉姫菊(やなぎばひめぎく)、鉄道草(てつどうぐさ)などとよばれていたそうです。

ヒメジョオンの自生環境は道端や荒れ地、畑などで、花期は夏です。北アメリカ原産ということで外来種です。種子の数、寿命共に驚異的な数字であり、すさまじい繁殖能力をもっているようです。草丈は50cm~1m。茎をたくさん分岐させながら多数の頭花を咲かせます。葉はたまご形で洗い鋸(のこぎり)歯があり、基部は翼状です。若い時期は、先の方で数回の枝分かれをして根本から長い柄のついたの丸みを帯びた葉(根出葉)を付け、茎が高く伸びると先の方で数回の枝分かれをして、根本の葉は無くなり、茎から出る披針形の鋸歯の細長い葉だけになります。茎と葉は黄緑色で、まばらに毛が生えます。頭状花序、頭花は中心に黄色い筒状花が丸型に密集し、その周りを白か薄紫(たいてい白です)の線形の舌状花が囲むようにつきます。

姫女菀(ひめじょおん)も食用可能な夏の七草です。

ヒメジョオンとハルジオン

ヒメジョオンとハルジオンは、花がよく似ていて混同されがちですが。標準的には、ヒメジョオンの方が背が高く、花は小さくて数が多く、根本がすっきりし、茎に空洞がありません。ハルジオンは、背は低く、花は大きくて少なく、根本に葉があり、葉が茎を抱くようにつき、茎は空洞で、蕾は下を向いて項垂れているような特徴があります。

キク科

Category:植物

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語のみ