ホトケノザ 三階草

ホトケノザ(仏の座)

ホトケノザ

ホトケノザ

春の七草ホトケノザ(仏の座)は、コオニタビラコ(小鬼田平子)、オニタビラコ(鬼田平子)など、主としてコオニタビラコで、キク科に属する越年草をさします。

小鬼田平子(コオニタビラコ)

このホトケノザ(仏の座)とは完全に別種で、こちらはシソ科オドリコソウ属です。キク科とシソ科の時点で全然違いますね。

ホトケノザ(仏の座)三階草の花

ホトケノザ(仏の座)三階草の花

シソ科の方が本家といえば本家、こちらは紫の唇形状の花を付けます。12月ですが、花がついていました。三階草(サンガイグサ)とも呼ばれます。シソ科オドリコソウ属のホトケノザは、草丈は10~30cm。葉は対生で縁に鈍い鋸歯があります。紫色の唇形状の花をつけます。

ホトケノザ2

ホトケノザ(三階草)

春の七草のホトケノザとよく間違えられるということで、「食えるのか?」という疑問がわきます。一部では有毒かのように書いているようですが、はっきりはわからないようです。

みんな食べてる、にせもののホトケノザ(仏の座)(リンク切れとなりました)

いきなりのツッコミですが、シソ科オドリコソウ属のホトケノザ(仏の座)が偽物というのは少し変だと思います。なぜなら、春の七草の方はコオニタビラコという名前もあるので、謂わば春の七草の方のホトケノザという呼び方は「あだ名」みたいなものだからです。正確には「みんな勘違いして食べている、ほんもののホトケノザ(仏の座)」といった感じになりましょうか。

そんなことは大したことではありません。食用ではない=有毒という安易な記事の方が問題です。

これに関してはそんなに情報がなく、はっきりとはわからないようですが、様々な意見があります。ホトケノザの葉にも含まれるイリドイド配糖体はいろんな種類があるものの一般的に酸化すると毒性を示すことが多いようですが、それと「食用ではない」が合わさって勝手に有毒かのような取り扱われ方をしたのでしょう。一口に有毒といっても、飲んでいる水に含まれている微量の塩素だって無害ではありません。試しに塩素だけを大量に摂取してみてください。プールに含まれる塩素ですら目が真っ赤っかになるのに、無害ではありません。それと同じようなことかもしれませんね。

ホトケノザに含まれるイリドイド配糖体が苦味を出すので本能的に「あんまり摂るなよ」と反応しているのかもしれません。どの程度の反応をもって毒とするのか、というような議論になりそうなところです。

ホトケノザにはイリドイド配糖体という仲間の化合物が含まれています。この物質自体は他のいろいろな植物にも含まれていて、ある種の薬効があるようです。これを多量に摂取すれば毒かもしれませんが、少しばかり植物体を食べて毒ということはないでしょう。外国の文献によれば、ホトケノザの若い葉は食用に供されるそうです。ゆでで食べたり、サラダの香草として加えたりするそうです。

質問と回答 日本植物生理学会より(リンク切れとなりました)

中国の”中薬大事典”をみてみました.れっきとした薬用植物です.全草を宝蓋草(ホウガイソウ),接骨草等といいます.性は温,味は辛苦.腫れを消し,止傷,筋骨疼痛,四肢のしびれ,打撲傷等を治すと記してあります.成分は葉にイリドイド配糖体を含むようです.
”薬用だと思って安易に使用しないで下さい.私は食べていませんが,今年,市販の七草にシソ科のホトケノザが入った商品が有りました.中毒の情報は入っていません”

熊本大学薬学部 今月の薬用植物

それよりも、どんな野草でもそうですが、土手や道端にも自生しているので、交通量の多いところならディーゼルから出る排気ガスの付着や動物の糞尿の付着の方が危ないですね。

ホトケノザ(仏の座)三階草の花2

ホトケノザ(仏の座)三階草の花2

シソ科オドリコソウ属

オドリコソウ属

オドリコソウ属

ホトケノザ

シソ科

Category:植物

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語のみ