カクテルパーティー効果

カクテルパーティー効果

すぐにお役立ちの心理学が満載

カクテルパーティー効果は、選択的注意のうちの音声の選択的聴取のこと。人間は音を処理して必要な情報だけを再構築していると考えられる。1953年に心理学者のチェリー (Cherry) によって提唱。

このカクテルパーティー効果は、たくさんの人が会場で会話を繰り広げるような「カクテルパーティー」の会場の騒音の中で、自分の名前が出てきたり、自分に関係の強い話題が出てきた時にその話の内容が聞き取れたり、単に自分が今会話している相手の声だけを選択して聞き取れるといった選択的聴取のことを指す。

  1. 自分の名前をはじめ、自分に関係が強いような話題
  2. 自分が話している相手の声

選択的注意 音声の選択的聴取

カクテルパーティー効果は選択的注意であり、音声の選択的聴取である。たくさんの音が入り交じる中、自分に関係している話題の内容が飛び込んできたり、自分が話している相手の声だけがよく聞こえるということがその代表例である。

自分が話している相手の声がよく聞こえる

例えば、カクテルパーティー効果のうち、「自分が話している相手の声」に限って考えてみると、物理的な距離としては自分と会話をしていない「自分の隣りにいる人」や「自分の後ろにいる人」の方が近いにもかかわらず、それらの人よりも物理的な距離が遠く、音声自体の音量・デシベルは小さいはずの「テーブルの向こうにいる自分の会話相手」の声の方がよく聞き取れるという感じがそれに当たる。

喫茶店でテーブル席についた時を思い浮かべてみよう。

自分の後ろにいる隣のテーブルに居る人の方が、物理的な距離は近かったりするはずである。口を向けている方向は自分とは逆ですが、自分が会話している自分のテーブルの「テーブルを挟んで向こう側」にいる相手よりも物理的な距離は近いはずである。ということで、音声の音量的には隣の席の人の方が大きかったりする中、それでいて自分が注意を向けている先、つまり会話相手の方の声がよく聞き取れるというのがカクテルパーティー効果である。

自分に関係していそうな話題の会話

しかし、もし隣のテーブルの人が、自分に関係していそうな重要な話題をしていたらどうであろうか?

例えば意中の人の友人であるということが推測される内容の話をしているとすれば、それまで気にならなかったはずの隣のテーブルで繰り広げられている会話が聞こえてくるはずである。

しかし、そうした「自分に関係している内容の会話である」と判断するためには、少なからず内容を聞いている必要がある。

そういうわけで実際には、今聞こえる範囲のすべての音声は、意識・無意識を含めた意識の領域に一度入って来てはいながらも、その中で重要なものだけを表層上の意識に反映させている、ということになる。

音声情報処理に関する省エネルギー

五感にはたくさんの情報が伝わってきている。そのうち音声情報も、たくさんのものが入ってきている。全てを把握しようと思ったらエネルギーが足りなくなるくらい信号の量は凄まじいものとなる。

その沢山の信号の中から、自分が意図したものだけが、自分の意識が捉えたものだけが自分の世界に入ってくる。

カクテルパーティー効果は、いわば会場にいるたくさんの人の会話音声や雑音を含めた全て音声情報の中から重要なものだけ取り出して意識に上げ、音声情報処理に関する脳のエネルギー消費量を抑えようというような機能である。

これは音声に限らず、五感の情報から意識の中の情報、言語上まで全てに言えることである。カクテルパーティー効果のような選択的注意は音声と言語だけでなく、視覚と言語という範囲でも起こっている。

視覚的な選択的注意

一般的にカクテルパーティー効果は選択的注意のうち音声の選択的聴取のことを指すが、こうした選択的注意は視覚的な猟奇でも起こっている。

商店街を歩くだけで、たくさんの情報があふれているはずある。その中で道端の野草に目がいって写真を撮ろうかなぁ、と思うのはなぜであろうか?

それはその対象に関心があり、それ以外のものに重要性をおいていない、ということから起こっているからである。

つまり、自分の世界は、自分が常に無意識的に取捨選択をしている現実よりも情報量の少ない「自分が選んだ世界」ということになる。

それを選ぼうと意図した自分の意識自体は、外界からの情報が組み合わさったものであるから、自分で作り上げたものではない。

そして、その意識自体も瞬間で変化している。

その無意識の産物に振り回されないためには、無意識でやっていることに意識を向けることが重要となる。普段は呼吸も無意識で行っているが、「息を止めよう」と意図しただけで、肺の活動は意識のコントロール下に入る。これと同じようなことになる。

自分に関係のある事柄に注意が向く

カクテルパーティー効果の代表例としては、自分が重要だと思っている事柄・対象の話題には敏感になるということになる。たくさんの人が雑談している所でも、自分の名前や自分が関わっていそうな話、片思いの相手がしている会話などは、自然と聞き取ることができる。

それだけ自分のことにしか関心がない、という意味もあるが、意識の向け方で、ノイズの中からでも音を選び取ることができるということは、意識の向け方で、大抵のものは捉えることができるということにもなる。

「じゃあいっそ、心の内を探ってみてはいかがかしら?」ということでインナーチャイルド云々の話が出てくることがあるが、それもエゴ視点。抑圧された欲求を探って解放するのは良いが、それが本当の自分ってのはちょっと違うってことに気づいてる?光の玉が見えてるレベルじゃ、まだまだ浅いよ!エヴァンゲリオン…じゃなかった、エヴァンジェリストさん!

心理学 一覧

Category:心理学

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語のみ